2025/01/14 (火)
[レッスン日記]9ホール定点練習(太田コーチ)@JGM笠間GC 1月13日
こんにちは。太田直己です。
1月13日 JGM笠間GCにて9ホールラウンドレッスンを開催致しました。
天候は晴れ。 気温は低かったですが、JGM笠間GCの練習場は、冬でも南向きの日当たりがとてもいいので、午前中の練習は暖かく練習する事が出来ました!
定期的にご参加頂きまして、誠にありがとうございます。
本日の課題点は、ドライバーのひっかけを直す事。
ゴルフは、初心者の時は、右にスライスが出やすい方が多いかと思いますが、上達する事によって今度は左に捕まり過ぎてしまう方が多いかと思います。
身体が回転していない
フックが起こる原因の1つ目は、身体の回転ができていないことです。いわゆる手打ちの状態です。
手打ちになることで、手首が返りやすくなるため、インパクト時にフェースが被り、フックが起こります。手打ちは、フックだけでなくダフリやトップといったさまざまなミスの要因になります。
また、フックの中でも、特にOBなどのミスに繋がりやすいプルフックを引き起こしやすくなります。
身体の回転でクラブを動かすように意識してスイングをおこないましょう。
左手を被せすぎている(ストロンググリップ)
2つ目はグリップの握り方です。
ストロンググリップと呼ばれるような、右手を下から握るグリップは、フックになりやすいと言われています。
ストロンググリップでは、力を入れやすく手首が使いやすくなります。そのため、力が足りない方やフェースが返りづらく、球がつかまらない人におすすめです。
一方で、人によってはフェースが返りすぎてしまうことがあります。インパクト時にフェースがクローズの状態ではフックが起こります。
K様も、握り方が少しストロンググリップが強い傾向にありました。
握り方を、少しだけスクエアグリップに修正して、振り方も身体の回転重視に変更致しました。
午後からの9ホールラウンドでも、左を恐れずに振り切る様にして頂いた所、左に行かない力強いショットが沢山出ていました!
K様も飛距離もアップして、大変満足して頂けました!
次回は、ドライバーショットのアドバンテージをいかす、セカンドショットの精度を高めて行きましょう!
次回のオンコースレッスンも、お客様のお悩みに寄り添って課題を克服させて頂きます。
皆様のご参加お待ちしてます!
JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフ
フィットネスエリアを併設しています。
TPI認定トレーナーである長堀トレーナーとオンコレ
コーチが情報を共有し合い、より細かな分析をすることがで
きます。
身体には個人差があり、柔軟性。筋力。バランスなどは一人一人異なります。
みなさんの個々体格や筋力などにあった最も効率的なゴルフスイングを長堀トレーナー
が分析し、間違いなく、皆様のゴルフをレベルアップへと
導いてくれるはずです!
*TPIフィットネスプログラムについてコチラ=
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html