2025/08/12 (火)
[レッスン日記]18ホールラウンドレッスン(太田コーチ)@JGM霞丘GC 8月11日
こんにちは。太田直己です!
8月11日JGM霞丘GCにて18ホールラウンドレッスンを開催致しました。
天候は、午前中雨。午後からは晴れて風があり、涼しい一日になりました。
4名様ご参加頂きましてありがとうございました!
久々のラウンドなので、芯に当たる確率を上げたい。
久々のラウンドですと、ボールに当たるか不安になり、当てに行きたくなりますが、ボールに当てに行くと、減速してインパクトしてしまいます。
左のグリップがウィークにならない様に。
スイング中にフェース面が開かない様に注意して頂いた所、コースでも素晴らしいショットが数多く出ていました。
引き続き、ダウンスイングで上半身が早く回らない様に注意して行きましょう!
本日の課題は、右のスライスを直したい。
スイングを拝見させて頂いた所、ダウンスイングで右足に体重が残り、右のお尻がインパクトで下がっていました。
右サイドが下がると、必然的にフェース面も開いてインパクトしてしまい、打ち出しから右に行き、プッシュスライスが出てしまいます。
右のお尻が下がらない様に注意してスイングして頂いた所、後半右のミスが改善され、T様も納得して頂けました。
引き続き赤坂スタジオと併用してレベルアップして行きましょう!
本日の課題は、正しいスイングにしたい。
スイングを拝見させて頂いた所、左のグリップがかなりウィークグリップになっていました。
ウィークグリップになると、ボールが捕まらないので、スイングにも様々な弊害が出てきます。
トップオブポジションでのシャフトクロスも、左グリップが甲側に折れてしまうと、フェース面がオープンになり、緩んでしまいます。右肘が下に向くイメージも忘れないでください。
コースでも捕まったボールが出て、飛距離も出てきました!
引き続き注意して練習して行きましょう!
本日の課題は左のミスを減らしたい。
ダウンスイングで右サイドが早く前に出てしまい、フェース面が被ってしまい、左のミスが出ていました。
ダウンスイングのきっかけは、左足からスタートしてください。
右肩も後ろにある間に腕が自然落下させるイメージを持って頂いた所、コースでも素晴らしいショットが数多く出ていました!
引き続き、ダウンスイングで右サイドが早く出ない様に注意して練習して行きましょう!
次回のオンコースレッスンも、お客様のお悩みに寄り添って現在の課題を克服させて頂きます。
皆様のご参加お待ちしてます!
ゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフ
フィットネスエリアを併設しています。
TPI認定トレーナーである長堀トレーナーとオンコレ
コーチが情報を共有し合い、より細かな分析をすることがで
きます。
身体には個人差があり、柔軟性。筋力。バランスなどは一人一人異なります。
みJGMなさんの個々体格や筋力などにあった最も効率的なゴルフスイングを長堀トレーナー
が分析し、間違いなく、皆様のゴルフをレベルアップへと
導いてくれるはずです!
*TPIフィットネスプログラムについてコチラ=
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html