2025/09/25 (木)
【レッスン日記】18ホールラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGMやさと石岡ゴルフクラブ 9月25日
オンコレメンバーの4名の方に御参加頂きました。
ご参加頂き誠にありがとうござました。
レッスンの内容は
09:30頃40分ほど練習
10:30頃18ホールスタート
コース上でドライバー、FW、アイアン
アプローチ、バンカー、パッティング
のレッスンを行います。
おおよそ09:30時から16時30分のスケジュールです。
今回の18ホールラウンドレッスンでは、
ラウンド中のスキルアップメニューになります。
参加者の方同士も仲良く
一日のレッスンを楽しんで頂きました。
ではレッスンを振り返りましょう。
今回の意識ポイント
1 ゴルフクラブを常に上半身の中心に保持することは、スイングの再現性を高め、ミート率向上に不可欠です。
ミート率向上のためのスイングのポイント
スイング中、クラブヘッドが描く円弧の中心を体幹に固定することで、軸が安定します。この安定した軸を基盤に、上半身と下半身の分離を意識してスイングを行います。
1. 下半身の始動とリード
ダウンスイングの際、下半身を先に始動させ、腰の回転でリードします。これにより、クラブと上半身はわずかに遅れて動く「タメ」が生まれます。
2. 適切なタイミングでの解放
タメが最大になった後、上半身が回転し、手元の解放と同時にインパクトを迎えることで、クラブヘッドのスピードを最大化できます。
この上半身と下半身の時間差による分離運動が、クラブが体の中心から外れず、常に同じ軌道を通ることを助け、結果としてボールの芯で捉えるミート率を大幅に向上させます。軸のブレを防ぎ、パワーを効率よくボールに伝えるための重要な技術です。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 右足体重インパクトの解消法とハンドファースト
インパクトで右足に体重が残るのを防ぐには、ダウンスイングからインパクトにかけて、体重を左足へ移動させることが極めて重要です。
1. 体重移動と軸の維持
正しいインパクトの形は、体重のほとんどが左足太ももの上に乗っている状態です。このとき、頭の位置はインパクト後もボールがあった位置(またはやや左)に留まる意識を持つことで、体が左に突っ込むことなく、自然と体重が左に乗り切ります。
2. グリップエンドの意識
また、インパクトの瞬間にグリップエンドが左足太ももの内側を指している状態が理想的なハンドファーストの形です。これは、クラブヘッドよりも手がターゲット側に先行していることを示します。
この左足への体重移動とハンドファーストの形が連動することで、軸が安定し、右足に体重が残るのを効果的に防ぎ、力強く正確なインパクトを実現できます。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 グリップ位置の上昇がミート率に与える影響
インパクト時にグリップの位置がアドレス時よりも高くなってしまう現象は、「立ち上がり」や「伸び上がり」と呼ばれ、ミート率を著しく低下させる大きな原因となります。
クラブの軌道変化: グリップが上がることで、クラブヘッドは本来描くべき円軌道の最下点に到達する前に上昇を始めます。この結果、ヘッドの軌道が急激に浅くなり、ボールの適正な位置にコンタクトできなくなります。
ロフトの減少: グリップが上がることで、クラブのライ角がヒール側に起き上がり、フェースの向きが変わりやすくなります。また、意図せずロフト角が減少し、ボールを上から叩きつけてしまう形になりがちです。
この軌道の浅化とロフトの減少の複合作用により、ボールの上部を打つトップボールが頻発します。正確にボールを捉えるには、インパクトでグリップの位置をアドレス時の高さで保つ、あるいはわずかに低くなる意識が必要です。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 ゴルフショットの成功は、
ダウンスイングでの
「タメ」と「リリース」
のタイミングに集約されます。
グリップを引きつけ、リリースで力を最大化
1. グリップの引きつけ(タメの維持)
ダウンスイングの初期では、グリップエンドをボールに向かって引きつけ続ける意識が重要です。これにより、コックやヒンジといった手首の角度が維持され、タメが最大化されます。グリップを引きつける動きは、手打ちを防ぎ、体が主導するスイングを促します。
2. インパクト直前の解放(リリース)
このタメをインパクトの瞬間に向けて一気に解放(リリース)することで、クラブヘッドのスピードが爆発的に高まります。遅れてきたヘッドが最後に最大のエネルギーを生み出すため、ボール初速が向上し、結果として飛距離アップにつながります。
この適切なタメとリリースは、スイング軌道の安定化に直結し、芯で捉えるミート率を向上させます。その結果、方向性も安定し、効率よく最大のパフォーマンスを発揮できるのです。
ありがとうございました
JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も
「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」
なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。
まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。
TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html
JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。
【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方
【都度会員の利用料金】
4400円(税込)
会員登録の際には身分証明書が必要です
レッスン受講の際にその都度レッスン料金をお支払いいただきます
【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)
【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)
【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。