2025/10/09 (木)
【レッスン日記】100切りラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGMおごせGC 10月9日
オンコレメンバーの3名の方に御参加頂きました。
ご参加頂き誠にありがとうござました。
レッスンの内容は
09:50各自のインタビュー
10:00練習場に移動し2時間レッスン
12:00頃レストランの美味しいランチ
13:00頃30分程パッティングレッスン
13:30頃コース上でのレッスン
おおよそ10時から16時30分の
スケジュールです。
今回の100切りラウンドレッスンでは、
各自の力量に合わせた
スキルアップ中心のメニューになります。
参加者の方同士も仲良く
一日のレッスンを楽しんで頂きました。
ではレッスンを振り返りましょう。
今回の意識ポイント
1 ゴルフスイングで右手のひらを下に向けながらショットを行う意識は、安定した力強いショットの鍵です。
右手のひらを下に向ける重要性
ゴルフスイングにおける右手のひらを下に向け続ける意識は、ダウンスイングからインパクトにかけてフェース面を正確にコントロールするために極めて重要です。
フェース面の安定: 右手のひらはクラブフェースと連動しており、これを地面方向に向けることで、インパクト時にフェースが開きすぎるのを防ぎ、スクェアな状態を保ちやすくなります。これにより、方向性の安定が図れます。
強いインパクトの実現: この動きは、右肘から手首の角度を維持し、クラブをハンドファーストで下ろすことを助けます。結果として、ボールを上から強く押さえ込むことができ、ロフトが立ってスピンの少ない強い弾道と飛距離を生み出します。
軌道の安定: 右手のひらを真下に押し込む意識は、右肩が前に突っ込むのを抑制し、インサイドからの理想的なスイング軌道を促します。これは、手打ちや振り遅れを防ぎ、体の回転と腕の動きの同調を助けます。
要するに、「右手のひらを下」は、正確な方向性と強い飛距離を両立させるための、プロも実践する重要なテクニックです。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 左打ちゴルファーの方にとって、フックに悩む原因の一つは、インパクトでの左手首のフリップにあります。
この動きは、フェースが急激に閉じすぎる(ターンオーバーが過剰になる)ことにつながり、ボールを強く捕まえすぎてしまいます。
方向性を安定させるためには、ダウンスイングからインパクト、そしてフォロースルーの低いうちまで左手首の角度をキープすることが極めて重要です。
フェース面の安定: 左手首の角度を維持することで、クラブフェースの向きが安定し、急激なフェースの閉じを抑えられます。これにより、意図しないフックを防止し、目標に対してスクェアなインパクトが可能になります。
ハンドファーストの強化: 左手首の角度がキープされると、クラブヘッドよりも手元が先行するハンドファーストの形でインパクトを迎えやすくなります。これはロフトを立て、強い低スピンの弾道を生み出すために不可欠です。
この「左手首の角度キープ」は、ボールを正確に捕まえ、フックを恐れずにしっかり振り抜くための基本となります。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 ゴルフスイングにおいて、理想とされるイントゥーイン軌道でクラブがインサイドから降りてくることは極めて重要です。
インサイドからクラブが降りる重要性
クラブがインサイドから進入すると、インパクト時に緩やかな入射角でボールを捉えやすくなります。
この緩やかな入射角は、特にドライバーでは最下点を過ぎた後のアッパーブローを促し、ボールに効率よくエネルギーを伝えて打ち出し角と初速を最大化します。アイアンでも、ボールを上から叩きすぎるのを防ぎ、適切なバックスピンと高さを生み出すために不可欠です。
インサイドからの軌道は、体の回転を使ったスイングの証であり、手打ちを防ぎます。その結果、ボールが力強く、適切な高さで上がりやすくなるため、飛距離と安定性の両立に繋がります。この軌道こそが、スライスや低弾道に悩むゴルファーが目指すべき基本です。
ありがとうございました
JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も
「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」
なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。
まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。
TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html
JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。
【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方
【都度会員の利用料金】
4400円(税込)
会員登録の際には身分証明書が必要です
レッスン受講の際にその都度レッスン料金をお支払いいただきます
【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)
【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)
【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。