2025/10/25 (土)
【レッスン日記】9ホールラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGMおごせGC 10月25日
オンコレメンバーの4名の方に御参加頂きました。
ご参加頂き誠にありがとうござました。
レッスンの内容は
09:50各自のインタビュー
10:00練習場に移動し2時間レッスン
12:00頃レストランの美味しいランチ
13:00頃30分程パッティングレッスン
13:30頃9ホールラウンドレッスンになります。
おおよそ10時から16時30分の
スケジュールです。
今回の9ホールラウンドレッスンでは、
各自の力量に合わせた
スキルアップ中心のメニューになります。
参加者の方同士も仲良く
一日のレッスンを楽しんで頂きました。
ではレッスンを振り返りましょう。
今回の意識ポイント
1 体が開きすぎることで手元が先行ハンドファーストになり結果的にインパクトでフェースが開いて右にプッシュアウトしたりスライスしたりします。
改善のポイントは以下の通りです。
ストロンググリップの採用: 左手の甲のナックル(拳の山)が3つ程度見えるように握ると、物理的にフェースが閉じやすくなります。
体の開きを抑える意識: インパクトでは胸や肩の開きを抑え、目標方向よりもボールに対して正面に近い状態をキープするイメージを持ちましょう。特にダウンスイングで下半身(腰)の回転を先行させ、上半身が突っ込まないように注意します。
フェースをターンさせる意識: インパクト直前で、左手の甲を意識的に地面側へ返す、またはシャフト軸を左に回すような動きを加えて、フェースをスクエアに戻す(あるいは閉じる)動作を意識します。最初はアプローチなどの小さなスイングから練習すると感覚がつかみやすいです。
練習ドリル: 左足に体重を残すように意識してハーフスイングを繰り返し、体の開きを抑えつつ、フェースをコントロールする感覚を養いましょう。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 ダウンスイングでの上半身の「落ち込み」と「倒れ」は、ボールに当てに行き過ぎる意識から、前傾姿勢が崩れ、結果的にダフリや過度なハンドファーストを引き起こします。
これを防ぐためのポイントは**「捻転差の維持」と「軸の安定」**です。
* 深いバックスイング: 浅いバックスイングは切り返しで手打ちになりやすく、上半身の落ち込みを招きます。おへそ(胴体)をしっかり回し、深い捻転を作りましょう。
* 下半身主導の始動: ダウンスイングの切り返しは、上半身ではなく、左足を踏み込む動きや腰の回転から始めます。これにより、上半身は遅れて下りてくる「タメ」が生まれ、体が突っ込むのを防ぎます。
* 胸の向きを意識: インパクトでは、胸(上半身)が目標方向ではなく、ボールのやや右後方を指している、または正面を向いている意識を持ちます。上半身が先に目標方向へ開く(倒れる)と、体が突っ込みます。
* 練習ドリル: 右足のかかとを地面につけたままスイングするドリルは、下半身の先行と体の開き抑制に効果的です。また、左手に持ったクラブを杖のようにして体を支え、左肩を固定した状態で打つドリルも、上半身の突っ込みを防ぎます。
これらの意識を持つことで、前傾角度をキープしたまま、効率的なスイング軌道でボールを捉えることができます。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 アーリーリリースをしないためには、主に「タメの維持」と「下半身主導の動き」が必要です。
* 右肘を曲げたまま下ろす意識: ダウンスイングの早い段階で右肘が伸びると、手首のコック(タメ)が一気に解放されます。右肘を体に引きつけ、曲げた状態をキープしてインパクトゾーンまで運びます。
* グリップエンドを先行させる意識: クラブヘッドをボールに当てに行くのではなく、グリップエンドをまずボール方向へ引きつけるイメージを持ちましょう。これにより、ヘッドのリリースを遅らせ、自然なハンドファーストの形を作れます。
* 下半身主導のスイング: 腕や手に力が入り過ぎず、下半身の回転を先行させます。「腰→胸→腕→クラブ」の順番で動くことで、手首のタメが自然に維持され、インパクト直前で最大のヘッドスピードが得られます。
右手でタオルを地面に投げつけるドリルや、グリップエンドに棒を付けて体に当たらないように振るドリルも効果的です。
ありがとうございました
JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も
「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」
なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。
まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。
TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html
JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。
【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方
【都度会員の利用料金】
4400円(税込)
会員登録の際には身分証明書が必要です
レッスン受講の際にその都度レッスン料金をお支払いいただきます
【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)
【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)
【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。