• >
  • >
開催レポート

2025/10/26 (日)

【レッスン日記】イベントレッスン~今年こそ100切り!ドライバー&50ヤード以内アプローチ~(込山コーチ)@JGM霞丘GC 10月26日

込山 郁哉

ドライバーとアプローチショットの打ち方の違いを座学で説明しました

こんにちは。込山郁哉です。
昨日はJGM霞丘GCでイベントレッスン~今年こそ100切り!ドライバー&50ヤード以内アプローチ~を開催しました。

このレッスンは、100切りを行う上でとても重要なドライバーとアプローチショットに特化したイベントレッスンになります。
ドライバーでは
・飛距離アップ
・方向性アップ

アプローチショットでは
・ミート率アップ
・距離感のコントロール

を目的にレッスンを行います。

レッスンの最初に座学でドライバーと50ヤード以内のアプローチの打ち方の違いや注意点をお話しさせて頂きました。
目的が異なる事で、打ち方が変わる事を覚えて頂きました。

前半はドライバーとアプローチのレッスン

前半はドライビングレンジで主にドライバーをレッスンしました。
ドライバーでは、アッパーブロー打つので、軸の位置とボール位置を少しずらして構える事が重要です。
構え方をきちんと行う事で、クラブの軌道は勝手にアッパーブローになります。
軸の位置がズレないようにしておくことで、ミート率が上がり飛距離・方向性共にアップします。
スイング軌道、フェースの向きをコントロールする事で、狙った方向に飛ばす事が出来るようになります。

ドライバーは、元々距離の出るクラブです。
要点を押さえたら、バランス良くスイングする事で最大飛距離を出す事が出来ます。


アプローチは芝生のアプローチエリアで練習を行いました。
20ヤード~40ヤードまでの距離別の打ち方を覚えて頂きました。
意外と難しいのが、クラブの最下点のコントロールを行う際に体を左に回す動作です。
ダウンスイングで肩と腰が左に回転する事で、
・入射角度を適切に
・フォロースルーを低くする
事が出来、フェースにボールを乗せる事が出来るようになります。

アプローチ上級者は、フィニッシュでおへそがピンを向くようにスイング出来ます。
是非覚えておきましょう。

パッティングの距離感

パッティングのレッスンでは、距離感を養う為のドリルを行いました。
パッティングの距離感ではボールを「打つ」事も大切ですが、「狙ったところで止める」事が大切です。

ボールの打ち出し初速は、ストロークのスピードで変わります。
素振りでスピードをイメージし、リズム良くストロークしましょう。

止めるためには、カップ付近の転がるスピードもイメージしておきましょう。
止まり際がどの位転がるかイメージしながら練習を繰り返す事で、グリーン上での距離感を合わせる事が出来るようになります。

今回は『カップをオーバーさせる事、奥の傘に当てない事』を意識しながら練習を行って頂きました。

後半は定点練習を行いました

後半はコース内で定点練習を行いました。
・50ヤードの目標を狙って
・グリーン周りのアプローチショット×2
・ドライバーショット
・フェアウェイウッド
その後、
・2ホールのテストラウンド
を行いました。

写真は左足下がりのアプローチショットです。
ボールの右側が高い、左足下がりの傾斜では、出来るだけ傾斜に沿って立つことが重要になります。
斜面に沿う事でクラブの通り道が出来、ボールに直接コンタクトする事が出来ます。
スイング軌道はややアウトサイドイン軌道にし、フォロースルーを低くする事でフェースにボールが乗りやすくなります。

打球は低くなるので、グリーンの手前にワンクッションさせて乗せるイメージが良いですね。

ドライバーの注意点

ドライバーを持つとブンブンマン振りしてしまう方をよく見かけます。
ドライバーは元々距離が出るクラブなので、距離を出す為に一番必要なのはクラブを振る時のスイングバランスです。
体の回転スピードと腕振りのスピードを合わせる事で、ミート率やフェースの向きをコントロールしやすくなります。

コースの条件として
・雨が降っている
・風が強い
・打ち上げ
・アゲンストの風が吹いている
などの条件になると、スイングリズムやバランスが崩れやすいので気を付けておきましょう。

次回の開催は・・・

100切りを目指す方向けのイベントレッスン~今年こそ100切り!ドライバー&50ヤード以内アプローチ~は定期的に開催しています。
次回の開催は、11月15日(土)になります。

https://oncole.jp/schedule/detail/22023

ドライバーとアプローチショットを強化して、100切りを目指してみましょう!

TPIゴルフフィットネス

JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
トレーナーの長堀さんは、日本では女性唯一の最上級クラス「Level 3」を保持しているスーパートレーナーです。

スクリーニングの結果などはオンコレコーチと内容が共有され、ゴルファーの上達への近道をご提供します。
また、最近ではTPIの成果で数年ぶりにベストスコアを更新したり、スイングエラーを改善したというお声も聞いています。

成果を出すには少し時間はかかるかもしれません。
でも、必ず成果が出るのもTPIの特徴になります。

ゴルフ上達で行き詰ったら、JGMゴルフレッスントライアングルの一つ、TPIゴルフフィットネスを受講してみましょう。

TPIゴルフフィットネスはこちら
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html

【オンコレ会員の方はJGM GC赤坂スタジオを都度会員としてご利用頂けます】

JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオでインドアレッスンのご利用ができます。

ずばりこんな方にオススメです。


【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方


【都度会員の利用料金】
4,400円(税込)
※会員登録の際には身分証明書が必要です。
※レッスン受講の際にその都度、レッスン料金をお支払い頂きます。


【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)


【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)
※インストラクターにより上記の時間に変更があります。


【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する

2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。

3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。

  • 18ホールラウンドレッスン
    残り0
    キャンセル待ち可
    18ホールラウンドレッスン
    10/31(金) JGM霞丘ゴルフクラブ(茨城県)
    込山 郁哉
    難易度
  • 18ホールラウンドレッスン
    残り2
    18ホールラウンドレッスン
    11/01(土) JGM霞丘ゴルフクラブ(茨城県)
    込山 郁哉
    難易度
  • 18ホールラウンドレッスン
    残り1
    18ホールラウンドレッスン
    11/02(日) JGM霞丘ゴルフクラブ(茨城県)
    込山 郁哉
    難易度