2025/10/27 (月)
【レッスン日記】9ホールラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGMやさと石岡ゴルフクラブ 10月27日
オンコレメンバーの4名の方に御参加頂きました。
ご参加頂き誠にありがとうござました。
レッスンの内容は
09:50各自のインタビュー
10:00練習場に移動し2時間レッスン
12:00頃レストランの美味しいランチ
13:00頃30分程パッティングレッスン
13:30頃9ホールラウンドレッスンになります。
おおよそ10時から16時00分の
スケジュールです。
今回の9ホールラウンドレッスンでは、
各自の力量に合わせた
スキルアップ中心のメニューになります。
参加者の方同士も仲良く
一日のレッスンを楽しんで頂きました。
ではレッスンを振り返りましょう。
今回の意識ポイント
1 バックスイング時の右へのスウェイの過度な動きは、インパクト時に体が元の位置に戻りきれず、クラブヘッドがボールに届かない原因となり、結果としてトップボールが多く発生しています。スウェイを防ぐには、バックスイングで右股関節を中心に体を回転させ、軸を安定させることが重要です。
インパクト前後でのチキンウィング(肘が引ける)です。これは「手首を固め、肘でスイングする」意識から生じています。腕とクラブを一体として使うべきところで、手先に力が入りすぎている状態です。
これらの問題を解決するために、スイング中は手首を常にリラックスさせ、振り子の要領でクラブを振ることを意識しましょう。手首の不必要な力みを取り、腕とクラブの重さを利用した自然な動き(遠心力)に任せることで、肘の引けがなくなり、再現性の高い理想的なインパクトを迎えることができます。正しいボディーターンとリラックスした手首の動きを連動させることが、安定したボールコンタクトへの鍵となります。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 安定したショットのためには、アドレス時の手首の角度の維持が不可欠です。
インパクトで手首が伸びてしまうと、クラブヘッドが最下点よりも手前で地面に接触し、ダフリの大きな原因となります。スイング中は、この角度を崩さないように注意しましょう。
また、ボールが右へ飛ぶ主な原因の一つに振り遅れがあります。これは、体の回転に対してクラブヘッドが遅れて到達することで、フェースが開いてインパクトを迎えるために起こります。
振り遅れを防ぐためには、インパクトゾーンでグリップエンドが自分を指すような感覚でスイングすることが効果的です。この動きは、体が先行し、後からクラブが追従する「タメ」の効いた正しいリリースを促し、ボールを正確に捉えることに繋がります。手首の角度維持と体のリードで、ミスショットを減らしましょう。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1体の回転を大きくするために、意識を左右へのスライド(横の動き)から、足裏の前後への動きへと変えましょう。具体的には、バックスイングで左つま先側、右足かかと側に体重を乗せ、切り返しからインパクト、フォローにかけて左足かかと側、右足つま先側へ移動させるという、足裏の重心移動を利用します。この前後の動きがテコのように働き、軸を中心とした大きな体の回転を生み出します。横のスライドを防ぎ、地面からの反力を使うことで、スイングアークを最大限に広げることが可能になります。
次に、再現性の高いインパクトを迎えるために、日頃からインパクトの形を明確にイメージするトレーニングを取り入れましょう。理想的なインパクトポジションを具体的に思い描くことで、無意識のうちにその形にクラブを導こうとする感覚が養われます。このインパクトイメージドリルを継続することで、本番でのヒットポジションが安定し、ミスの少ない安定したショットを打つことができるようになります。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 インパクトで上半身が被る(目標方向へ突っ込む)ミスを修正するには、パンチショットドリルが非常に有効です。
このドリルでは、スイング幅を小さく(腰から腰程度)抑え、インパクトで上半身の開きを意識的に抑えます。具体的には、胸が目標を向きすぎるのを我慢し、腕とクラブを体の正面で扱う感覚を養います。
重要なのは、上半身を抑えつつも、下半身はわずかに回転(リード)させていることです。この「下半身リード」と「上半身の制御」の時間差が、クラブを正しい軌道へ導きます。
パンチショットは、ウェッジからドライバーまで、全クラブで再現性の高いヒットポジションを習得するための、優れた練習法です。
ありがとうございました
JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も
「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」
なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。
まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。
TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html
JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。
【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方
【都度会員の利用料金】
4400円(税込)
会員登録の際には身分証明書が必要です
レッスン受講の際にその都度レッスン料金をお支払いいただきます
【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)
【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)
【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。