2017/03/22 (水)
【レッスン日記】 100切り(宮下コーチ)@JGMセベバレステロスGC
こんにちは宮下芳雄です。本日JGMセベバレステロスGCにて100切りレッスンを開催。日中は16度まで気温が上がり気持ち良く練習をすることが出来ました。みなさん、自然に体も動いたことと思います。では本日のレッスンを振り返りましょう。
<前半のプログラム>
・ロングゲーム(一人一人に合ったアドバイス)
・ショートゲーム(基本動作をチェック、30Y距離感練習)
<コース内でのプログラム>
・3ホールラウンド(オルタネート方式)
・ドライバーの定点練習(楽しく練習)
・芝生の上から打球練習(場数場慣れ、傾斜からの打球)
・アプローチ練習(移動形式での練習)
<宮下からみなさんへ>
◆S本 さん
毎月定期的な受講ありがとうございます。春GOLFへ向けた準備がしっかり出来ましたね!(^o^)丿ロングゲームについては課題のつま先上がり傾斜が上手く打てるようになりましたね。グリップを短く握ること、フラットスイングを忘れないで下さいね。ショートゲームについてパッティングはクラブを2本使った練習により目標に対してまっすぐ向けるようになったことと思います。ラウンド前の調整としても行ってみて下さい。
◆K林さん
短いスパンでのオンコレ参加、ありがとうございます。このあと予定されているラウンドへ向けて頑張ってください!(^○^) ロングゲームについては2点アドバイスをさせて頂きましたね。①トップポジションでひと呼吸してからダウンスイングを行う (飛距離アップ効果あり) ②ドライバーショットではに右肩を下げて右足加重で構える これにより高い球筋を打てるようになるハズです。ショートゲームについては10センチ刻みで距離を伸ばす練習を提案させて頂きました。K林さんにとっては方向性を上げる効果があります。自主練習でも行っていきましょう!
◆K平さん
久しぶりの受講ありがとうございます。ゴルフトップシーズンへ向けたスイング調整が出来ましたね。良いスイング、良いショットを武器にベスト更新目指して頑張りましょう\(^o^)/ロングゲームについては逆ループを踏まえた練習をしてみてください。これにより理想的なスイング軌道を身につけることが出来るハズです。さらにショートゲームでも軌道(インサイドアウト)に気をつけて下さいね。くわえてバンカー越えなど距離感がイメージしにくい場所では「三段素振り」をしてからボールを打ってみてください。力の加減が簡単にイメージできるようになります!
◆Y本さん
定期的な受講ありがとうございます。繰り返し芝生の上から練習をしたことで慣れて、自身を付けて頂けたことと思います(*^^)v ロングゲームについてはミート率を上げる為に「上半身の傾き抑制(左足1本での素振り)」「ボールの先を見て打球(Y本さんご自身の発見)」をしていきましょう。さらにシャンクを予防する為にボールをトウ側へセットする工夫もしてみてくださいね!ショートゲームについてアプローチショットでは左右の手首の緩みに注意していきましょう。レッスン中に紹介させて頂いた左右片腕でのドリルが効果的です!
◆K本さん
天野コーチのレッスンに引き続きでの参加ありがとうございます。このあと練習をして行くにあたっての方向性が明確になりましたね!理想的なスイング目指してファイト!(^^♪ ロングゲームについてはつま先上がり傾斜が打てるようになりましたね。素晴らしかったです。ポイントは「グリップを短く握る」「フラットにクラブを振る」ことでしたね。自信を持って傾斜に挑戦してきてください!ショートゲームについてパッティングではバックスイング時にフェースを開いてしまうことに注意してみてください。スライスラインがカップに吸い込まれるようになるハズです!
宮下芳雄の直近のスケジュールはコチラ→
プロゴルファー宮下のブログはコチラ→
宮下芳雄のFacebookはコチラ→