2018/01/17 (水)
【レッスン日記】18ホールラウンドレッスン(小山コーチ)@JGMおごせゴルフクラブ1月17日
皆様、こんにちは。小山貴代美です。
今回は1月16日に、JGMおごせゴルフクラブで開催された18ホールラウンドレッスンの様子をお伝えします。1名のご参加でした。ありがとうございました!
午前中は肌寒かったですが、午後は気温も上がりとても暖かくなりました。
〈9時00~ カウンセリング)
今回はお一人のご参加でしたので、ご参加くださったK様のやりたいことをやるプランにしました。
〈9時20分~ ショット練習〉
午前中からコース内での練習ができるので、練習場では体をほぐすことを第一に、少しだけスイングチェックをしました。
〈10時15分~ ラウンド練習〉
まずは、K様の今年の目標を決めました。
レディースティでプレーする時は80台でまわること。
レギュラーティの場合は100を打たないこと。90台で抑えられるようにする。
とてもよい目標ですよね。
ショットメーカーのK様はグリーン周り、80y以内の正確性がスコアアップのポイントになると思います。
今回のラウンドレッスンの内容です。
①距離の把握
実際にピンまでの距離測定を行いながらラウンドしました。同じクラブでも、夏の飛距離と冬の飛距離は変わってきます。そのことは、K様も十分把握していますが、今回はキャリーの距離もしっかりと把握する事にしました。
同じ距離を打つにも、2つのクラブで打ち方を変えて、結果を調べました。状況によって使えるショットの種類が増えますね。
そして、70y、50yの時の実際のキャリーなど、グリーン周りについても調べました。
得意な距離、少し不安な距離の把握が出来ました。
②アドレス方向の確認
毎ショット目標方向をお聞きして、そこに向けているかをチェックします。K様はアドレス方向は、ほぼ完璧です。毎回とても、正確にアドレスできます。K様が正確なショットが打てるのは、練習量の多さにもありますが、この正確性も、挙げられます。
③スイング画像を見る
ラウンドしながら、すぐにスイングの画像を確認していきます。球筋と、その時の動き方がリンクできるようにしました。ご自分でも分析できるようになれば、ラウンド中のミスが出た時に迅速な対応ができるようになります。
次回の18ホールラウンドレッスンは、2月7日JGMおごせゴルフクラブにて開催いたします。一緒にラウンドしませんか(^^♪
ご参加をお待ちしております!
小山コーチの直近のスケジュールはこちら
小山コーチのブログはこちらから!