2018/01/31 (水)
【レッスン日記】9ホールビギナーレッスン(小山コーチ)@JGM霞丘ゴルフクラブ1月31日
皆様、こんにちは。小山貴代美です。
今回は1月27日に、JGM霞丘ゴルフクラブで開催されたビギナー9ホールレッスンの様子をお伝えします。2名の方にご参加いただきました。ありがとうございました!
月曜日に振った雪がまだ、少し残っていました。でも、お天気はとても良く晴天でした。
〈10時00~ カウンセリング)
今回はいつもご参加いただいているY様、S様でしたので、最近の練習の様子や前回の内容の確認などを行いました。
〈10時30分~ ショット練習〉
Y様は今回はフェースの向きについて集中して練習しました。はじめは小さい動きから、だんだん大きくしていきました。クラブを変えて同じように練習いていきます。
S様はテークバックの位置を確認しています。毎回どんどん良くなっています。また、ヘッドアップをしてしまうことが多かったのですが今はもう気にならないくらいになりました。さすがです。今回は冬のアゲンスト対策です。ラウンドへ行く機会が多い方ですので、冬の風対策をしました。
〈11時25分~ アプローチ練習〉
今回の内容は
①20yで肩慣らし
Y様はリズムを中心に練習です。切り返しから、インパクトまでが速くなってしまうのでカウントをしながら打ちました。また、ショット練習からの続きで、フェースの向きを感じられるようにボールの位置をかえたり、テークバックの仕方を変えたりしながら、練習しました。
S様はボールの位置、体重配分、適正なボールの高さを中心に練習です。最近距離がうまく合わないということでしたので、入射角を意識した練習をしました。
②30yでイメージ作り
少し距離を伸ばしながら、20yの練習の確認です。同じ動きで少し大きく振れるように練習していきます。
③40yでふり幅確認
ファーストバウンドの場所をしっかりと意識した練習をしていきます。動き方も大切ですが、イメージと実際の球筋が近くなることも大切ですので、2つが近くなるように練習です。
お昼はバイキングでした。霞丘のランチバイキングは噂通り種類もとても多く大満足でした。
〈13時40分~ パター練習〉
Y様は距離感の練習をした後、引き続きフェースの向きを感じる練習です。アイアンではいまいちつかめなかった『向き』もパターだと分かりやすかったようで少しイメージがわきました。
S様は苦手な1mの集中特訓です。それが終わったら距離を2mに伸ばしていきます。集中してしっかりとカップインすることを意識して練習をしました。
〈14時10分~ 9ホールラウンド〉
毎ショット、方向を中心に9ホールしっかりとラウンドしていきます。ミスが出た時はアドレスの仕方、振り方も見直し、同じようなシチュエーションになった時に生かせるようにしていきます。コースでは、ライや状況が一定ではないので、その都度対応が必要になってきます。一緒にコースをラウンドしていきますので、随時確認できるのが9ホールコースのポイントですね!
次回のビギナー9ホールレッスンは、2月11日JGMおごせゴルフクラブにて開催いたします。一緒にラウンドしませんか(^^♪
ご参加をお待ちしております!
小山コーチの直近のスケジュールはこちら
小山コーチのブログはこちらから!