• >
  • >

レッスンコラム

【プロゴルファーだから言える】ドローボールが打てるスイングは●●●軌道にする【ポイント5選】

宮下 芳雄

【プロゴルファーだから言える】ドローボールが打てるスイングは●●●軌道にする【ポイント5選】

こんにちはプロゴルファーの宮下芳雄です。

今回は、「ドローボールが打てるスイング軌道」をテーマに記事を書きました。

こんな方いませんか?

「ドローボールが打てなくて悩んでいる」
「ドローボールが打てるスイングを知りたい」

そんな方は、今回の記事を最後まで読んで頂いてドローボールが打てるヒントやコツを見つけて下さいね!

今回の目次は5つです。


【目次】
・ドローボールが打てる軌道は、インサイドアウト軌道です
・ドローボールが打てる練習方法ではフェースの向きチェックが大切
・ドローボールが打てるドライバーを使おう!
・手元が浮いてしまうとライ角がフラットになりドローしない
・ボールの位置でドローボールを打てるようにする

この3項目でお届けします。

ではじっくりご覧ください!

ドローボールが打てる軌道は、インサイドアウト軌道です!

結論、ドローボールを打つにはインサイドアウト軌道でスイングすることがとても重要です。

こう私が言うと「どのようにクラブを振ればインサイドアウト軌道でスイングできるのかな?」と思う方が多いと思います。

具体的には、右脇を締めながらダウンスイングをしましょう。

さらに骨盤の回転を主導的に行い、一呼吸置いて、時間差をつけて肩を回転させるとインサイドアウト軌道でスイングがしやすくなります。

ポイントは「右脇を締める」「骨盤の回転」「肩の回転を少し遅らせる」ことを大袈裟に行うことです。

そして軌道に対してフェース面をクローズフォースになっているかチェックしてくださいね!

じつはインサイドアウト軌道にスイングすることができたとしても、

そのスイング軌道に対してフェース面がオープンになっているとドローボールを打つことができません。

スイング中にクラブフェースがオープンになっていないかを確認することも重要なのです。

次の項目では、クラブフェースの向きをチェックする方法を紹介しますので続けて読んでください!

ドローボールが打てる練習方法ではフェースの向きチェックが大切!

この項目ではドローボールが打てるようになる練習方法(フェースの向き)を順序立てて紹介します。


【ドローボールが打てる練習方法】
①ハーフウェイバック(クラブヘッドが腰の高さ)でフェース面が少し下を向いているかチェックする

②トップポジションで左手甲の角度が平らになっているか確認する

③ハーフウェイダウン(ダウンスイング時、クラブヘッドが腰の高さ)でフェース面が少し下を向いているかチェックする

スイングの各場所でフェースの向きをチェックしながらフォーム作りをしましょう。

通常のスピードでフェース面の向きをチェックすることは難しいので、ヘッドスピードをかなり抑えた素振りなどで確認してみてください。

これにより軌道に対してフェースの向きがクローズフェースになり、結果としてドローボールが打てるスイングができるようになるはずです。


ドローボールが打てるドライバーを使おう!

結論を言ってしまうとドローボールを打つにはスイングを良くすることはもちろん、

ドローボールが打ちやすいドライバーを使うことも大切です。

具体的なポイントを4つ紹介します。

1.重心距離が短いドライバー
※重心距離とはフェース面の重心とシャフトの中心線との距離のことです。

重心距離が短いとスイング中にフェースを返すことがやりやすくなり結果としてドローボールを打ちやすくなります。

2.ライ角アップライトなドライバー
※ライ角とはクラブを地面に置いたときにシャフトの中心線と水平な地面とで、できる角度のことです。

ライ角がアップライトなドライバーとフラットなドライバーとでは、アップライトなドライバーの方がボールの捕まりが良くなりドローボールを打ちやすくなります。

3.ヘッドが軽いドライバー
重いヘッドより、軽いヘッドの方がアームローテーションしやすいです。
じつはヘッドが軽いドライバーの方が操作性が高い特徴があります。つまりドローボールを打とうしてフェースを返そうとする動作をしやすくなるのです。

4.先調子のシャフトが付いたドライバー
※先調子のシャフトとはシャフトの先端がしなりやすいシャフトのことです。

シャフトの先端がしなるとフェースが閉じやすくなり結果的にドローボールが出やすくなります。

みなさんも、この4項目に注意してドローボールが打てるドライバー選びをしてみてください!


■合わせて読んでほしい記事
【練習不要】鉛を貼ってドライバーのスライスを簡単に直す方法【オススメの鉛も紹介!】
https://miyashita-golf.com/archives/719

手元が浮いてしまうとライ角がフラットになりドローしない

ゴルフ経験者ならご存知の通り、ライ角がフラットになるとボールのつかまり具合が弱くなります。

つまりドローボールが打ちにくくなるのです。

そのために大切なことは2つ!

1.前傾角度の伸び上がり
具体的にはバックスイング時の背骨の伸び上がり、ダウンスイング時の背骨の伸び上がりに分けることができます。

この両方の伸び上がり動作を直すには、スイング中に胸元を下へ向けたままスイングをしたり、

胸元を地面へ向けて少し沈めるような意識をすることで改善することができます。

2.ハンドアップに気を付ける
じつは前傾角度が伸び上がってしまうと、手元が浮いてしまい結果として「ハンドアップ」になってしまいます。

もともとスイング中に両腕に遠心力が掛かりハンドアップになってしまうのですが、

前傾(背骨の角度)が伸び上がってしまうとその悪い動作がさらに強くなってしまうのです。

結果的にライ角がフラットになり過ぎてしまいドローボールが打ちにくくなるのです。

対処法としては「下半身リードのスイング」「腕の筋力強化」などがお勧めです。


■あわせて読んでほしい記事
【動画レッスン】前傾角度を安定させることがショット安定の近道です!
https://oncole.jp/column/detail.php?id=4734

ボールの位置でドローボールを打てるようにする

じつは、ボールの位置ってとても重要なのです。

その理由は、ボールの位置によりフェース開閉タイミングが変わったり、スイング動作がボールの位置により変化してしまったりするからです。

詳しく説明していきましょう!

まずボールを右へ置いてスイングするとダウンスイングで肩が開きにくくなり結果としてインサイドアウト軌道を描きやすくなります。

つまりドローボールを打つためのスイング動作ができるようになります。

そして逆にボールを左へ置くとクローズフェースでインパクトがしやすくなります。

軌道に対してクローズフェースでコンタクトすればドロー回転のボールが打ちやすくなるのです。

「えっ!? 右でも左でもどっちでも良いってこと?」と思われる方も多いことでしょう。

すこし話を整理しましょう。

アウトサイドイン軌道が原因でドローボールが打てない人は、ボールを通常よりボールを右へセットしてスイングすることがお勧めです。

そして、スイング中にフェースが開いてしまいドローボールが打てない人は、ボールを通常より左へ置くことで軌道に対してクローズフェースになった状態でインパクトできるスイングを目指しましょう。

ゴルファーのスタイルやスイングのクセにより両方を試してみて、自分に合ったボールの位置を見つけてください。

今回は、ドライバーでドローボールが打てるようになるスイングをお届けしました。

これまでなんとなく練習をしてきた方も、「スイング軌道」「フェースの向き」「ドライバー選び」「ボール位置」などをかえて練習してみてください。

みなさん自身にあったドローボールの打ち方を発見できるはずです。

ではドローボールが打てるようになってゴルフを楽しんでくださいね!

Have a nice golf!

  • 9ホールラウンドレッスンアドバンス
    残り3
    9ホールラウンドレッスン
    11/24(日) JGMセベバレステロスゴルフクラブ(茨城県)
    宮下 芳雄
    難易度
  • 9ホールラウンドレッスンアドバンス
    残り4
    9ホールラウンドレッスン
    11/26(火) JGMセベバレステロスゴルフクラブ(茨城県)
    宮下 芳雄
    難易度
  • 9ホールラウンドレッスンアドバンス
    残り3
    9ホールラウンドレッスン
    11/27(水) JGMセベバレステロスゴルフクラブ(茨城県)
    宮下 芳雄
    難易度