レッスンコラム

【やり続ければ70台確定】ドライバーが必ず上手くなる50球の使い方

宮下 芳雄

【やり続ければ70台確定】ドライバーが必ず上手くなる50球の使い方

※YouTube動画で詳しく解説しています↑↑↑↑
動画なので情報量が多くてわかりやすいです。ゴルフ初心者の方でもドライバーの基本基礎を簡単に理解できます。

こんにちは宮下芳雄です。

今回は「ドライバーが絶対に上手くなる練習の仕方」をテーマに記事をお届けします。

読者さんの中にこんな方いませんか?

「正しいドライバーの練習方法ができているか心配です!」
「独学でもドライバーが上手くなる練習方法を教えてほしい!」

そんな方は今回の記事を最後まで読めば、そんなお悩みを解決することができるハズです。

今回の目次は5つです。

少し長いですがドライバーが本気で上手くなりたい人は最初から最後までご覧ください!

【目次】
⒈プレインパクトで芯に当てる練習をする
⒉ハーフスイングで軌道とフェースの向きを確認する
⒊フォロー素振りで骨盤の回転、振り抜きを良くする
⒋80%スイングとフルスイングを交互におこなう
⒌グリップを短く握ったり長く握る練習をする

今回はこの5つをテーマに記事をお届けします。

※JGMオンコレ(無料送迎付きコースレッスン)のご予約はコチラ↓
https://oncole.jp/

⒈プレインパクトを踏まえて芯に当てる練習

ずばり言ってしまうと一番最初に「プレインパクト素振り」を踏まえて打球練習をしましょう。

ちなみにプレインパクトとは、準備動作の一つです。

具体的には下記の通りです。

【プレインパクト(準備動作)】
・通常通りにアドレスします
・腰の高さまで一旦クラブを上げます
・構えていた場所にクラブヘッドを戻します

これによりインパクトでの再現性が高くなり、結果としてミート率がメチャ良くなります。

なぜ最初にこの練習をするかと言うと…

まず最初にフェースのど真ん中にボールが当たる練習をしっかりしてからゴルフに対してのモチベーションを上げてほしいからです。

そんな理由もありプレインパクト素振りをしながらドライバーの打球練習をしてほしいです。

⒉ハーフスイングで軌道、フェースの向きを確認する

結論を言ってしまうとハーフスイングで軌道とフェースの向きをチェックしましょう。

具体的には腰から腰の振り幅でゆっくりクラブを振ってください。

なぜかと言うとハーフスイングの振り幅(ビジネスゾーンと言われています)で軌道とフェースの向きをチェックすると方向性が抜群に良くなるからです。

つまり当たるようになったら、次は方向性を高める練習をしてほしいからです。

そんなこともありハーフスイングで軌道とフェースの向きをチェックしてドライバーの方向性を整えてほしいのです。

⒊フォロー素振りで骨盤の回転、振り抜きを良くする

ずばり言ってしまうとフォロー素振りと言う、フォロー側に特化した特殊な素振りをしましょう。

具体的には下記の通りです。

【フォロー素振りの仕方】
・いつも通りに構えます
・バックスイングをしないでフォロースルー側にクラブを振っていきます。
・シャフトでグイグイ右肩を押し出すようにするとさらに効果的です。

このフォロー素振りをすることにより肩、骨盤の回転が無意識で出来るようになったり、

フォロースルーの振り抜きが良くなることにより飛距離アップ効果があるからです。

そんな理由でフォロー素振りを踏まえたドライバーの練習をしてほしいのです。

⒊フルスイングと80%スイングを交互におこなう

結論を言ってしまうと80%スイングとフルスイングを交互におこないましょう。

全員ではありませんが、多くのアマチュアゴルファーさんがほぼフルスイングでドライバーを練習しているからです。

当たり前といえば当たり前ですが…

朝一番や狭いホールは80%スイング、広いホールやOBのないホールではフルスイングするなど、振り加減をコースによって変えた方がスコアメイクしやすくなります。

そんなこともありドライバーを80%スイングとフルスイングを交互に練習しましょう

⒌グリップを短く握ったり長く握る練習をする

ずばり言ってしまうと「短く握る、長く握る」などグリップを握る長さを変えて練習をしましょう。

その理由は、短く握ると「振りやすくなる」「タイミングが狂いにくくなる」からです。

少し掘り下げて説明すると方向性を重視したショットを打ちたい時には短く握り、

反対に飛距離のアドバンテージを出したい時には長く握ってスイングできると良いですね。

でもですよ!100%ではありませんが多くのアマチュアゴルファーさんは…

「初心者の頃は短く握っていたけど最近は長くしかドライバーを握っていません!」って方が多いかもしれませんね。

もちろんぶっつけ本番だと慣れていないので難しく感じたり、違和感があるのでラウンドする前に練習で準備をしておくことが必要です。

そんなこともありドライバーを短く握る、長く握るを練習をしてほしいんです。

ドライバーが上手く打てると本当にゴルフが楽しくなります。

そんなこともありドライバーの練習をするときは、なんとなくボールを打つ練習ではなく、

今回ような効果的で即効のある練習をして下さいね。

ではまた別の記事でお会いしましょう。

※JGMオンコレ(無料送迎付きコースレッスン)のご予約はコチラ↓
https://oncole.jp/

  • 9ホールラウンドレッスンアドバンス
    残り0
    キャンセル待ち可
    9ホールラウンドレッスン
    11/19(水) JGMセベバレステロスゴルフクラブ(茨城県)
    宮下 芳雄
    難易度
  • 自分にピッタリの90切りを発見!
    残り2
    90切りゴルフレッスン
    11/22(土) JGMセベバレステロスゴルフクラブ(茨城県)
    宮下 芳雄
    難易度
  • 9ホールラウンドレッスンアドバンス
    残り0
    キャンセル待ち可
    9ホールラウンドレッスン
    11/23(日) JGMセベバレステロスゴルフクラブ(茨城県)
    宮下 芳雄
    難易度