• >
  • >
開催レポート

2025/04/24 (木)

【レッスン日記】9ホールラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGMやさと石岡ゴルフクラブ 04月24日

稲葉 渉

I様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 スタンス幅が広いメリット

1. 安定感が増す
土台が広がる分、下半身がどっしりしてブレにくくなります。

2. 飛距離アップに繋がる
広いスタンスでしっかり捻転を作れば、トップでパワーを溜めやすくなります。
上手く体重移動できれば、エネルギー効率が良くなる

3. ダウンスイングで沈み込みやすい
スタンスが広いと**膝を使いやすくなり、切り返しで下半身から沈む動きが入れやすくなる。
特にアイアンやドライバーで地面反力を使いたい人にはメリット。

4. 高い弾道を出しやすい
広いスタンスでボール位置が自然と前になると、アッパー軌道を作りやすくなり、球が上がりやすくなります。
フェアウェイウッドやドライバーで有効なケースあり。

ただし、メリットを活かすには体幹の強さと下半身の使い方がしっかりしてることが前提になります。

ありがとうございました

T様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 女性の場合でも「手元を低く、体の近くを通す」という意識はスイングの精度を高めるのに非常に効果的です

■ 女性スイングにおけるポイント

1. 手元を低く保つ=力を逃さない
女性は一般的に腕力よりも下半身や体幹の使い方でスイングを作る方が効率的です。
手元を高く振ってしまうと力が分散されてしまうため、低く・コンパクトに振る方がエネルギー効率が良くなります。

2. 体の近くを通すことでミート率アップ
クラブを体から離して使うと、再現性が下がります。
特に女性は柔軟性が高い分、クラブが大きく外に流れやすいので、
「胸の前にクラブを保ったまま振る」意識がすごく大事になります。

■ 女性がこの動きを出すためのコツ
コンパクトなトップ:大きく上げすぎず、自分の肩幅に収まるくらいが理想。
グリッププレッシャーを軽く:手元を低く通すには、手の力を抜いてクラブが自然に落ちる感覚を使う
左腰の回転を意識:回転でクラブを左に引っ張るような感覚で、手元が自然と体の近くを通ります。


ありがとうございました

K様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 インパクトではグリップ(手元)を体の近くかつ低い位置に通すことは、スイングの再現性と安定性を高める上で非常に重要です。

この動きにはいくつかのメリットがあります:
1.フェースのコントロールがしやすくなる
手元が体の近くにあることで、クラブフェースがスクエアになりやすく、ミート率が上がります。
2.スイング軌道が安定する
グリップを低く・近くに通すことで、アウトサイドインやインサイドアウトといった極端な軌道になりにくくなります。
3.力が伝わりやすくなる
効率的なインパクトポジションを作れるので、ヘッドスピードが落ちにくく、飛距離も安定します。

ただし、「低く・近く」は無理やり意識しすぎると手元が詰まったり、引っ掛けの原因にもなるので、体の回転と連動して自然にその位置を通るようにするのが理想です。

ありがとうございました

S様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 フォローでしっかり左へ回転しながらフェードを打つというのは、非常に安定性の高いスイングです
ここで意識すると良いポイントをいくつか挙げます:

1. 左への回転を主導にする
インパクト後も体の正面でクラブを扱うには、腰・胸・肩といった体幹の回転でフォローを作るのが大事。特に上半身(胸)の回転を止めないようにすると、クラブが自然とインサイドから入り、フォローで左へ抜けやすくなります。

2. フェードの打ち方の基本
フェードは以下のような軌道・フェース面で打つと安定します:
クラブパス:ややアウトサイドイン
フェース:クラブパスよりわずかにオープン(ターゲットよりは閉じている)

このためにも、左への回転が重要です。体が止まるとフェースが返って引っかかりやすくなるので注意。

3. グリップの通り道とフェードの関係

インパクトでグリップを体に近く・低く通しつつ、回転で左へ抜けていくことでクラブヘッドが外から入りすぎず、自然なフェードになります。

もし練習でフェードを安定させたいなら、「左足体重で体を回し続ける」ドリルや、「左腰のリードでフィニッシュまで振り切る」練習がおすすめです。

ありがとうございました

JGMゴルフクラブ赤坂スタジオにいは、TPIの女性スペシャリストがいる!!

JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も

「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」

なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。

まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。

TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html

【オンコレ会員の方はJGM GC赤坂スタジオを都度会員としてご利用頂けます】

JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。

【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方

【都度会員の利用料金】
3,500円(税込)
※会員登録の際には身分証明書が必要です。
※レッスン受講の際にその都度、レッスン料金をお支払い頂きます。

【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)

【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)

【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。

  • 課題発見の午前練習,課題克服の午後ラウンド
    残り0
    キャンセル待ち可
    9ホールラウンドレッスン
    04/27(日) JGMおごせゴルフクラブ(埼玉県)
    稲葉 渉
    難易度
  • 午前9ホール,午後は芝から課題克服の定点練習
    残り1
    9ホールラウンドレッスン
    04/28(月) JGM笠間ゴルフクラブ(茨城県)
    稲葉 渉
    難易度
  • 18ホールで身につくスキルアップ
    残り1
    18ホールラウンドレッスン
    04/29(火) JGM笠間ゴルフクラブ(茨城県)
    稲葉 渉
    難易度