2025/09/16 (火)
【レッスン日記】9ホールラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGM笠間ゴルフクラブ 09月15日
オンコレメンバーの3名の方に御参加頂きました。
ご参加頂き誠にありがとうござました。
レッスンの内容は
09:40各自のインタビュー
10:00練習場に移動し2時間レッスン
12:00頃レストランの美味しいランチ
13:00頃30分程パッティングレッスン
13:30頃9ホールラウンドレッスンになります。
おおよそ10時から16時30分の
スケジュールです。
今回の9ホールラウンドレッスンでは、
各自の力量に合わせた
スキルアップ中心のメニューになります。
参加者の方同士も仲良く
一日のレッスンを楽しんで頂きました。
ではレッスンを振り返りましょう。
今回認識ポイント
1 スイング中の左足荷重を身につけるための練習方法をまとめます。この練習は、インパクト時に体が突っ込む、または右に体重が残りやすいゴルファーに特に効果的です。
練習方法
左足一本で立つ練習: まず、何も持たずに左足だけで立ち、バランスを取る練習をします。これが安定しない場合は、壁や椅子などに手を添えても構いません。この時、左足に体重を乗せることを意識しましょう。
クラブを使った練習: 次に、クラブを短く持ち、左足一本で構えます。テイクバックからフィニッシュまで、左足一本でバランスを保ちながらスイングします。最初はボールを打たずに、空振りでフォームを確認しましょう。体が左軸を中心に回転する感覚を掴むことが重要です。
意識するポイント
左のお尻で回る: 左のお尻を後ろに引くように回転すると、体が突っ込まず、左軸を中心に回る感覚を掴みやすくなります。
この練習を繰り返し行うことで、自然と左足に体重が乗るようになり、安定したインパクトを迎えることができるでしょう。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 ゴルフスイング上達の最も効果的な近道は、
「インパクトの形」を明確にイメージすることです。
多くのゴルファーは、テークバックやトップの形ばかりを気にしがちですが、これらはあくまでインパクトという最終目標のための準備に過ぎません。ボールを正確に捉え、狙った方向に飛ばすためには、クラブフェースがスクエアになり、左足に体重が乗り、胸がターゲットを向く、といった理想的なインパクトの形を再現することが不可欠です。
脳は、ゴールとなるイメージが明確であるほど、そこに到達するための最適な動きを逆算して作り出します。理想のインパクトの形を繰り返しイメージすることで、無意識のうちにその形に近づくためのスイング軌道や体の使い方が身につきます。
具体的な練習方法
鏡の前でのシャドースイング: 鏡で自分の姿を見ながら、理想のインパクトの形を作ります。
ドリル練習: 左足に体重を乗せた状態で、小さなスイングでボールを打つ練習を繰り返します。
これらの練習を通じて、理想のインパクトを体に染み込ませることが、スイング全体の安定と飛躍的な上達につながります。テークバックやトップの形は、結果として自然と整ってくるでしょう。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 ゴルフスイングにおいて、右肘の動きはスイングプレーンを整える上で極めて重要な役割を果たします。多くのゴルファーが、手首や肩の動きに意識を集中しがちですが、安定したスイング軌道を作り出すためには、右肘の「曲げ伸ばし」が鍵となります。
プレーンの安定: ダウンスイングで右肘を適切に体の近くに引きつけることで、クラブが正しいプレーンに乗って下りてきます。逆に、右肘が体から離れると、アウトサイドインの軌道になりやすく、スライスや引っかけの原因となります。
タメの形成: トップで右肘が約90度に曲がり、ダウンスイングでその角度を維持しながら下ろすことで、「タメ」が生まれます。このタメが、インパクト直前で一気に解放されることで、クラブヘッドが加速し、飛距離アップにつながります。
意識するポイント
ダウンスイングでの右肘の引きつけ: トップから下半身主導でスイングを開始し、右肘を右脇腹に引きつけるイメージを持つことで、クラブがインサイドから下りてくる理想的な軌道になります。
インパクト後の右肘の伸ばし: インパクト直後に右肘を伸ばすことで、クラブヘッドを効率よく走らせ、力強いインパクトを実現します。
この右肘の動きを意識することで、スイングプレーンが整い、再現性の高い安定したショットを打つことができるようになります。
ありがとうございました
JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も
「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」
なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。
まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。
TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html
JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。
【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方
【都度会員の利用料金】
4400円(税込)
会員登録の際には身分証明書が必要です
レッスン受講の際にその都度レッスン料金をお支払いいただきます
【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)
【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)
【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。