• >
  • >
開催レポート

2017/12/15 (金)

【レッスン日記】9ホールラウンドレッスン(小山コーチ)@埼玉ロイヤルゴルフ倶楽部おごせコース 12月15日

皆様、こんにちは。小山貴代美です。
今回は12月13日に、埼玉ロイヤルゴルフ倶楽部おごせコースで開催された9ホールコースの様子をお伝えします。
1名のご参加でした。ありがとうございました!

寒波が来ているということで午後は少し寒かったですが午前中は日差しも多く温かい中で練習が出来ました。

〈10時~カウンセリング〉
いつもご参加くださっているH様。最近の様子、コースをラウンドしたということでその時の様子から、今日の練習クラブ、練習内容を決めました。

〈10時20分~練習場&アプローチ〉
少し肩が固いとおっしゃっていたH様。今回は、練習場にあるストレッチルームでストレッチを一緒に行いました。おごせコースには練習場の横にストレッチルームがあるんです。準備体操にはもってこいですよ(^^♪。今回は肩甲骨まわりを中心に器具を使ってストレッチを行い、大腿部の軽いトレーニングもやってみました。多少補助をさせていただき、抵抗運動を入れたりして可動域の改善も行いました。体も温まるし、肩が楽になったとH様も練習する体になりました。温まったところで練習スタートです。
H様はEarly Extensionになってしまいます。クラブを体の近くにおろせるように体の使い方の順番を練習しました。切り返しを下半身主導で行うこと、クラブを押さえさせていただき確認しました。また、その時SwayしてしまうとそれもEarly Extensionの原因になりますので、軸を保つことも同時に行いました。その結果、球の高さが高くなり、クラブなりの高さが出るようになってきました。

アプローチでは10y、20y、30y、40yの練習です。PW、AWをどう使うか、確率の良いクラブ選択ができるように練習しました。40yは、女性にとってはアプローチというよりも、ショット寄りになる距離だと思います。そこで、いつもショット練習でやっているハーフショットのようにAWで打ってもらいました。そうすると、球の柔らかさもでて、よいイメージになりました。H様の場合は、アプローチではなくショットとして考えると動きも良くなりますね。考え方次第でそれまで難しかったこともうまくできるようになりました。

〈13時40分~パター〉
H様はテークバックの軌道が目標方向に対してアウトサイドに上がってしまいます。打ちたい方向と打ち出しの方向が整っていませんでした。そういった経緯から、今回は短い距離で打ち出しの確認です。打ちたい方向に打つこと、このための練習をしました。それは、テークバックを直すことも一つの方法ですし、フォローの方向を意識することもそうです。H様はテークバックを意識するよりもフォローを意識する方がいい動きが出来ました。ですので、フォローに集中して練習をしました。まだ少しズレはありますが、ご本人がその違いを感じていらっしゃったので、どんどん良くなっていくと思います。

〈14時30分~コースへ〉
コースでは私も一緒にラウンドです。失敗したところでは、1球目に状況判断で見落とした点はないかを確認して、もう1球です。今回は少し遠のいてしまいがちな5Wの練習をしました。いつもはセカンドではUTを多く使っているH様。今日は練習ということで意識的に5Wを使ってラウンドをしました。やはり、きちんと当たれば5Wの方が飛距離が出ます。今後、少しづつでも使っていけるようになれば3rdも距離が短くなりますのでピンを狙いやすくなります。今後の課題ですね。

H様はアドレスの向きが少し右を向きやすいので毎回チェックしました。練習場とコースでのスイングは同じように打っていても違いがあることが多いです。H様も、コースではスイングが固くなってしまいます。ハーフショットのつもりでショットをするとナイスショットが出ます。そういったズレが少しずつ埋まってくると練習場ではできることがコースだとできなくなってしまうというのが減ってきます。

次回の9ホールコースは、12月20日埼玉ロイヤルゴルフ倶楽部おごせコースにて開催いたします。

皆様のご参加をお待ちしております!

小山貴代美

小山コーチの直近のスケジュールはこちら

小山コーチのブログはこちらから!