2025/05/20 (火)
【レッスン日記】18ホールラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGMやさと石岡ゴルフクラブ 05月20日
今回認識ポイント
1 アドレス時に両腕と肩で作られる三角形は、非常に重要な役割を果たしています。
この三角形をスイング中にできるだけ崩さずに保つことで、クラブの動きが安定し、ミスショットのリスクを減らすことができます。
スイング中にこの三角形が崩れてしまうと、腕や手だけでクラブを操作する動きになりやすく、スイング軌道が乱れてしまいます。その結果、トップやダフリ、スライスといった不安定なショットにつながります。反対に、三角形を保ったままスイングすることで、身体の回転を使ってクラブを振ることができ、インパクト時にクラブフェースが正しくボールに向かいやすくなります。
特に、インパクトの瞬間にこの三角形が保たれていると、クラブヘッドが安定した軌道でボールに向かい、芯に当たりやすくなるため、飛距離や方向性が格段に良くなります。そのため、アドレスで作った腕の三角形をできる限り崩さずにスイングすることは、安定したショットを打つためにとても大切なのです。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1バックスイングでは左肘を支店にして
トップで曲がった右肘をインパクトに向けてスムーズに伸ばしていくことがとても重要です。
この動きによって、クラブヘッドにしっかりと加速がつき、力強く正確なインパクトが可能になります。
右肘をうまく伸ばすことで、体の回転とクラブの動きが連動し、スイングに無駄がなくなります。また、クラブが正しい軌道で下りてきやすくなるため、ミート率が上がり、ボールにしっかりエネルギーを伝えることができます。
つまり、トップでたたんだ右肘をインパクトに向けて自然に伸ばすことで、スイング全体の流れが良くなり、飛距離や方向性の向上につながるのです。
ありがとうございました
今回の意識ポイント
1 トップの位置がコンパクトであると、スイングの動きがコンパクトになり、クラブの軌道やタイミングが安定しやすくなります。その結果、無駄な動きが減り、スムーズに振り抜くことができるため、ミート率が向上します。
大きすぎるトップは体のバランスを崩しやすく、スイングの再現性が下がる原因にもなります。コンパクトなトップは体の回転とクラブの動きがうまく連動し、正確にボールをとらえやすくなります。
どのクラブでもコンパクトトップを行いましょう!
ありがとうございました
JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も
「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」
なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。
まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。
TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html
JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。
【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方
【都度会員の利用料金】
3,500円(税込)
※会員登録の際には身分証明書が必要です。
※レッスン受講の際にその都度、レッスン料金をお支払い頂きます。
【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)
【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)
【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。