2025/07/22 (火)
[レッスン日記]18ホールラウンドレッスン(太田コーチ)@JGMやさと石岡GC 7月21日
こんにちは。太田直己です!
7月21日JGMやさと石岡GCにて18ホールラウンドレッスンを開催致しました。
天候は快晴。
3名様ご参加頂きましてありがとうございました。
本日の課題はショットの安定性。
赤坂スタジオでもレッスンさせて頂いていますので、コースでも出来ているかの確認。
ドライバーショットで右にボールが行く時は、ダウンスイングで胸が早くボールに向いてしまったり、起き上がりのエラーが出てしまいますと、ボールが捕まりません。
練習ドリルとして、両足をそろえて構え、スイング軸を意識しながら、フォロースルーで左ひじのたたみ方を意識して、適正なフェースローテーションを覚えて行きましょう!
ユーティリティやフェアウェイウッドは、コースでも素晴らしいショットが数多く出てきました!
引き続き、赤坂スタジオとオンコースレッスンでレベルアップして行きましょう!
本日の課題はアプローチの距離感
距離感を養う
等間隔で距離を足して打つ練習:例えば、5ヤード刻みで距離を足していき、5ヤード、10ヤード、15ヤード…と打っていきます。これにより、距離感を養うことができます。
振り幅で距離を調整する:力を加減するのではなく、振り幅で距離を調整するように意識しましょう。
ドライバーの飛距離が格段に向上してきましたので、そのアドバンテージを活かせる様に、アプローチやアイアンの距離感を習得して行きましょう!
本日の課題は下半身主導のスイング
下半身の柔軟性不足:
股関節や体幹の柔軟性が不足していると、スムーズな回転運動が難しく、下半身が止まってしまうことがあります。
対策:股関節や体幹のストレッチを daily routine に取り入れ、柔軟性を高めることが効果的です。
上半身主導のスイング:
上半身の力だけでスイングすると、下半身が十分に機能せず、動きが止まってしまうことがあります。
特にコースに出ると力みやすくなりますので、練習から、上半身の力みは極力無くすように注意して行きましょう!
ゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフ
フィットネスエリアを併設しています。
TPI認定トレーナーである長堀トレーナーとオンコレ
コーチが情報を共有し合い、より細かな分析をすることがで
きます。
身体には個人差があり、柔軟性。筋力。バランスなどは一人一人異なります。
みJGMなさんの個々体格や筋力などにあった最も効率的なゴルフスイングを長堀トレーナー
が分析し、間違いなく、皆様のゴルフをレベルアップへと
導いてくれるはずです!
*TPIフィットネスプログラムについてコチラ=
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html