• >
  • >
開催レポート

2025/08/17 (日)

【レッスン日記】18ホールラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGM宇都宮ゴルフクラブ 08月16日

稲葉 渉

JGM宇都宮GCにて18ホールラウンドレッスン開催しました

オンコレメンバーの4名の方に御参加頂きました。
ご参加頂き誠にありがとうござました。

レッスンの内容は
09:15頃30分ほど練習
10:00頃18ホールスタート
コース上でドライバー、FW、アイアン
アプローチ、バンカー、パッティング
のレッスンを行います。
おおよそ09:30時から16時30分のスケジュールです。
今回の18ホールラウンドレッスンでは、
ラウンド中のスキルアップメニューになります。
参加者の方同士も仲良く
一日のレッスンを楽しんで頂きました。

ではレッスンを振り返りましょう。

I様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 ゴルフスイングにおいて、テンポは成功の鍵です。テンポとは、スイング全体のリズムとタイミングのことでこれが安定するとショットは劇的に改善します。
良いテンポがもたらす効果は、主に3つあります。
ミート率と方向性の向上: 一定のリズムでスイングすることで、クラブの芯でボールを捉えやすくなり、ボールが狙った方向に飛びます。
飛距離アップ: 無駄な力みが消え、体の回転やクラブのしなりを最大限に活かせるため、ヘッドスピードが自然に上がり、飛距離が伸びます。
再現性の向上: 毎回同じリズムで振れるようになり、ショットが安定します。
自分に合ったテンポを見つけるためには、心の中で「1、2、3」とカウントしたり、メトロノームを使ったりする練習が効果的です。テンポを意識することで、ゴルフはさらに楽しくなります。


ありがとうございました

I様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 ゴルフスイングでは、アドレスで作った手首の角度をインパクトまでキープすることが重要です。この「タメ」と呼ばれる動きは、飛距離と方向性の両方を向上させます。
なぜこれが重要なのでしょうか。
飛距離アップ: 手首の角度を保つことで、クラブヘッドの解放が遅れ、インパクト直前で最大のヘッドスピードが生まれます。これが飛距離を伸ばす鍵です。
方向性の安定: 手首を早くほどく「アーリーリリース」は、クラブフェースの向きを不安定にし、ミスショットの原因となります。タメを保つことで、フェースが安定し、ボールを正確に捉えられます。
また、手首の角度をキープすると、グリップが体の近くを通る理想的なスイング軌道が自然に作られます。これにより、アウトサイドイン軌道によるスライスを防ぎ、安定したインサイド・インの軌道でボールを打てるようになります。
この2つのポイントを意識して練習することで、より効率的で再現性の高いスイングを目指しましょう。


ありがとうございました

K様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 ゴルフスイングでは、クラブを常に体の中心にキープすることが、ミート率を上げ、安定したショットを生む上で非常に重要です。
この「クラブを体の中心にキープする」とは、スイング中、体の回転に合わせてクラブが体の正面にある状態を保つことを意味します。この状態をキープできると、以下のようなメリットがあります。
軸の安定: クラブが体から離れたり、体の前後にずれたりすると、スイング軸が傾きやすくなります。クラブを体の中心に保つことで、軸が安定し、毎回同じ位置でボールを正確に捉えやすくなります。
ミート率の向上: クラブと体が同調して動くため、インパクトゾーンでクラブフェースが安定します。これにより、ボールの芯を捉える確率が大幅に向上し、まっすぐな強い球が打てるようになります。
この感覚を身につけるには、胸と腕が一体となって動くように意識してスイング練習をしてみましょう。そうすることで、手先で操作するスイングから、体全体を使った安定したスイングへと変わっていきます。


ありがとうございました

S様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 ゴルフスイングにおいて、グリップとクラブヘッドの動きを分けて考えることが、安定したショットを生む上で非常に重要です。
まず、グリップは、スイング中、体の回転に合わせて体の近くを円軌道で動かすイメージを持ちましょう。これは、体の中心を軸として、腕とクラブを一体として動かすことで実現します。手先だけでクラブを操作するのではなく、体幹を使い、常にグリップが体の正面にある状態をキープすることが大切です。
一方、クラブヘッドは、インパクトの前後で飛球線上をまっすぐに動いていくイメージを持ちます。クラブヘッドがこの理想的な軌道を通ることで、ボールは狙った方向にまっすぐ飛んでいきます。
グリップが円軌道を描き、クラブヘッドが直線的に動く。一見矛盾しているように感じますが、この2つの動きが組み合わさることで、クラブフェースが安定し、ボールを正確に捉えることができるのです。この感覚を身につけることが、ミート率を上げ、安定したショットを打つための鍵となります。


ありがとうございました

JGMゴルフクラブ赤坂スタジオにいは、TPIの女性スペシャリストがいる!!

JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も

「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」

なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。

まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。

TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html

【オンコレ会員の方はJGM GC赤坂スタジオを都度会員としてご利用頂けます】

JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。

【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方

【都度会員の利用料金】
4400円(税込)
会員登録の際には身分証明書が必要です
レッスン受講の際にその都度レッスン料金をお支払いいただきます

【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)

【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)

【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。

  • 18ホールで身につくスキルアップ
    残り2
    18ホールラウンドレッスン
    09/01(月) JGM笠間ゴルフクラブ(茨城県)
    稲葉 渉
    難易度
  • ドライバーからパターまで基本レッスン
    残り0
    キャンセル待ち可
    ビギナー9ホール
    09/06(土) JGM笠間ゴルフクラブ(茨城県)
    稲葉 渉
    難易度
  • 午前9ホール,午後は芝から課題克服の定点練習
    残り1
    9ホールラウンドレッスン
    09/07(日) JGM宇都宮ゴルフクラブ(栃木県)
    稲葉 渉
    難易度