2025/09/07 (日)
[レッスン日記]9ホールラウンド定点練習(太田コーチ)@JGM霞丘GC 9月6日
こんにちは。太田直己です!
9月6日JGM霞丘GCにて9ホールラウンド定点練習を開催致しました。
天候は快晴。ベストコンディションの一日になりました。
4名様ご参加ありがとうございました。
久々のご参加ありがとうございました。
本日の課題はショートゲームの向上。
スコアメイクに重要なショートゲーム。
少し右に行くミスがありましたが、インパクトで右サイドがさがり、フェース面が開いてインパクトしていました。
クラブのロフト角を信じて、上から下に、クラブを降ろしてください。
また、右膝が少し下がったり、前に出るとシャンクのミスが出ます。
アドレスで膝が曲げすぎない様に。
お尻が下がらないアドレス。
骨盤から前傾する様に注意して頂いた所、コースでも素晴らしいショットが出てきました!
引き続きチェックポイントに注意して練習して行きましょう!
本日の課題はインパクトで右に体重が残らない様にしたい。
ボールを上げたい意識がありますと、インパクトで体重が右に残りやすくなります。
ウォークスルーのイメージの練習。
フォロースルーで目線を低く保つ意識を持ってください。
ユーティリティとドライバーショットが安定してきました。
引き続きチェックポイントに注意して練習して行きましょう!
オンコレ初参加頂きましてありがとうございました!
本日の課題は再来週のコンペで役立つ方法。
久々のラウンドでしたが、素晴らしいショットがコースでも出ていました!
骨盤から前傾するアドレス。
インパクトで左脇が空かない様に、フェースローテーションのドリル。
スイング中の上下動を少なくして頂きますと、ミート率が向上致します。
芯に当たった時は飛距離が凄く出て素晴らしい内容でした。
パターのライン読みと、インパクトの強弱ではなく、振り幅で距離をコントロールして行きましょう!
またのご参加お待ちしてます!
本日の課題は右に行くミスを減らしたい。
トップオブポジションで、左手の甲が折れてしまいますと、フェース面がオープンフェースになり、ボールが捕まりません。
右手を意識する場合では、トップオブポジションで出前持ちの意識を持ってください。
また、インパクトからフォロースルーで左ひじが浮いたり、流れたりしますと、右にボールが行くミスが出ます。
左ひじの正しい使い方も注意して練習して行きましょう!
コースでも捕まった素晴らしいボールが出て来ました!
パターのアドレスも、膝を曲げすぎない様に、自然体で構えてください!
次回のオンコースレッスンもお客様のお悩みに寄り添って現在の課題を克服させて頂きます。
皆様のご参加お待ちしてます!
ゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフ
フィットネスエリアを併設しています。
TPI認定トレーナーである長堀トレーナーとオンコレ
コーチが情報を共有し合い、より細かな分析をすることがで
きます。
身体には個人差があり、柔軟性。筋力。バランスなどは一人一人異なります。
みJGMなさんの個々体格や筋力などにあった最も効率的なゴルフスイングを長堀トレーナー
が分析し、間違いなく、皆様のゴルフをレベルアップへと
導いてくれるはずです!
*TPIフィットネスプログラムについてコチラ=
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html