• >
  • >
開催レポート

2025/10/14 (火)

【レッスン日記】18ホールラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGM宇都宮ゴルフクラブ 10月13日

稲葉 渉

JGM宇都宮GCにて18ホールラウンドレッスン開催しました

オンコレメンバーの4名の方に御参加頂きました。
ご参加頂き誠にありがとうござました。

レッスンの内容は
09:30頃40分ほど練習
10:30頃18ホールスタート
コース上でドライバー、FW、アイアン
アプローチ、バンカー、パッティング
のレッスンを行います。
おおよそ09:30時から16時30分のスケジュールです。
今回の18ホールラウンドレッスンでは、
ラウンド中のスキルアップメニューになります。
参加者の方同士も仲良く
一日のレッスンを楽しんで頂きました。

ではレッスンを振り返りましょう。

S様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 軽いドライバーに変更された結果、
クラブの重さをより意識できるようになり、
これがスイングへの集中力向上に繋がっています。
重さの意識の明確化: 軽いクラブになったことで、無意識に力任せに振るのではなく、クラブヘッドの重さ(慣性)や動きを繊細に感じ取ろうとする意識が芽生えました。これにより、手元の余分な動きが減り、クラブの軌道が安定しやすくなったと考えられます。

丁寧なスイングの獲得: クラブの重さを感じながら振ることは、「丁寧スイング」という意識にも繋がり、体の使い方やリズムに注意が向くようになりました。結果として、力みにくいスムーズなスイングが実現し、再現性が高まったと言えます。

これらの意識の変化と技術的な改善が相まって、インパクト時のミート率が向上し、ドライバーの方向性が安定したと考えられます。ご自身の感覚とクラブの特性が調和した、非常に良い状態になりましたね!


ありがとうございました

M様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 以前より速く振る意識は向上したが
ヘッドスピードが伸び悩み方向性の課題も残っている状況
早く振りたいという意識はあるものの、「クラブヘッドでボールに合わせる」意識が強く残っているため、スムーズな加速を妨げ、ヘッドスピードが上がりきっていません。また、インパクトにかけて右手のひらが上を向いてしまう(アンダーローテーション)傾向があり、これによりフェースが開きやすくなり、以下の悪影響が生じています。
ロフトが増加:
ボールが吹き上がり、強い当たりが出ない。
フェースが右向き:
強いスライスやプッシュアウトの原因となる。
ヘッドスピードと方向性の改善には、右手の使い方を変えることが鍵となります。
ダウンスイングからインパクトにかけて、右手のひらを「地面に向ける」ように意識しましょう。これは、ちょうど右手でテーブルを拭くような動作のイメージです。この動きによって、フェースが自然に閉じ(スクエアに戻り)やすくなり、ロフトが立ち、ボールを強く捉えることができるようになります。これにより、ヘッドスピードを加速させつつ、強い弾道と安定した方向性を手に入れることが期待できます。


ありがとうございました

S様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 ドライバー変更は、
重量増加によってスイングの
課題を浮き彫りにしました。

新しく重いドライバーに替えた結果、無意識に力んでしまい、「力でボールを運ぼう」とするスイングになったことが、ミート率の低下と方向性の悪化に直結しました。クラブ重量が増すことで、ご自身のスイングテンポやタイミングが崩れ、「振り遅れ」などのミスが出やすくなったと考えられます。
一方で、以前の軽いクラブに戻したところ、力が抜けて「タイミングよくスイング」できる感覚を取り戻し、ミート率と方向性が劇的に向上しました。これは、軽いクラブで力が抜けた状態こそが、ご自身の適正なスイングができている証拠であることを示しています。
【今後の期待と成果】
この経験から、重いクラブであっても「力を抜いてタイミングよく振る」という、スイングの本質的な再現性を高める重要性を学びました。今後は、重いクラブでもこの理想的なスイング感覚を応用し、安定した結果を出せるようになることが期待されます。
そして何よりも、課題を抱えながらもベストスコアを更新できたことは、大きな自信と成長の証であり、今後のゴルフへの大きなモチベーションとなりますね!


ありがとうございました

M様 本日ご参加ありがとうございました

今回の意思ポイント

1
【右飛びの原因と最重要課題】
ボールが右に飛ぶ最大の原因の一つは、アドレスで体全体が右を向いていることです。体がターゲットラインに対してズレていると、スイング軌道もターゲットから外れ、結果的にボールは右へ飛び出します。したがって、方向性を安定させるための第一歩は、ターゲットに対して肩、腰、足のラインを正しく合わせるアライメントの徹底です。
【スイングとフェース面の改善】
アライメントに加え、インパクト時にクラブフェースが右を向いていることも右飛びの原因です。アドレスで目標にフェースを正しくセットしたら、そのフェース角度を意識しながらスイング全体を行いましょう。特に、インパクトの直前でフェースが開かないよう注意が必要です。
また、トップからボールへの軌道は、上から打ち込むような鋭角なイメージではなく、レベルに払うような鈍角なイメージでヒットすることが大切です。鈍角な軌道は、フェースが開きすぎるのを抑え、適度なロフトでボールを捉えることに繋がり、方向性と弾道の安定に効果的です。


ありがとうございました

JGMゴルフクラブ赤坂スタジオにいは、TPIの女性スペシャリストがいる!!

JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も

「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」

なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。

まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。

TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html

【オンコレ会員の方はJGM GC赤坂スタジオを都度会員としてご利用頂けます】

JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。

【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方

【都度会員の利用料金】
4400円(税込)
会員登録の際には身分証明書が必要です
レッスン受講の際にその都度レッスン料金をお支払いいただきます

【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)

【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)

【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。

  • プロとラウンド!18ホールで身につくスキルアップ
    残り3
    18ホールラウンドレッスン
    10/16(木) JGM宇都宮ゴルフクラブ(栃木県)
    稲葉 渉
    難易度
  • 午前9ホール,午後は芝から課題克服の定点練習
    残り0
    キャンセル待ち可
    9ホールラウンドレッスン
    10/18(土) JGM宇都宮ゴルフクラブ(栃木県)
    稲葉 渉
    難易度
  • 18ホールで身につくスキルアップ
    残り2
    18ホールラウンドレッスン
    10/20(月) JGMやさと石岡ゴルフクラブ(茨城県)
    稲葉 渉
    難易度