2020/03/06(金)
【レッスン日記】9ホールラウンドレッスン(清水コーチ)@JGMやさと石岡GC 3月6日
【9ホールラウンドレッスンを開催しました】
皆さん、こんにちは清水一浩です。
今回はJGMやさと石岡にて9ホールラウンドレッスンを開催、暖かいコンディションの中で、4名のお客様にご参加頂きました。
それてはレッスンを振り返ります。
カウンセリング後、練習場に移動、打ち込みから始めていきました。
【打ち込み】
寒い日は体か動かなくなります、体を痛めることのないよう、素振りをして短いクラブから徐々に打ち込んでいきました。
アドレスのチェック
スイングプレーンの確認
下半身リードのダウンスイング
アームローテーションドリル
ハンドファーストドリル
等の練習を行いました。
【アプローチ、バンカー練習】
30ヤードのアプローチショット。
振り幅を決めて、体の回転と腕の動きを合わせて、同じスピードで振ることが大切です。
そして、ハンドファーストにインパクトすれば低いボール。ロフト通りインパクトすればやや高いボールといった練習をしました。
バンカーショットは男性の方は腕の力を抜いて振りきるように、女性の方はしっかりインパクトするようにお伝えしていきました。
【9ホールプレー】
昼食を取り、パッティング練習をしてインコースからスタートしました。
S様、フォロースルーでのフェースターンが少なく右にボールが抜けやすいです、クラブフェースは開いて閉じての自然な動きは必要になります。右手首の使い方を少しずつ修正出来ればと思います。ショット、アプローチともに体重が右に残らないように気を付けたいです。
M様、右手首の角度を甲側に折ったまま打つドリルをたくさんやることによって自分のインパクトイメージは変わってきます、徐々に強いボールが打てるようになってきます。そして、プリショットルーティンを色々試していただき、良いものを取り入れていきましょう。
O様、バックスイングをあまり速くあげてしまうと、切り返しでは体が浮く原因になりパワーが逃げてしまいますので、右サイドで受け止められるスピードでバックスイングすると良いでしょう。
パッティングはストローク中のフェースの開閉は今よりもかなり少なくてしていきたいです。テンポは良くなってますのでキープ出来るよう練習してください。
Ms様、下半身リードを意識して、インパクトで腰は開くイメージで良いです。
頭が目標方向に突っ込まないように意識して練習してください。
傾斜からのショットは基本的にはボール位置をやや右足よりにして、背骨のラインを傾斜に合わせて構え、軽めに振っていくことです。
皆さん、お疲れ様でした。
以上清水一浩でした。
また宜しくお願い致します。
TPIゴルフトレーニングで飛距離アップ、方向性向上を目指しましょう
JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスエリアを併設しています。
TPI認定トレーナーである長堀トレーナーとオンコレコーチが情報を共有し合い、より細かな分析をすることができます。
身体には個人差があり、柔軟性・筋力・バランスなどは一人一人異なります。
みなさんの個々の体格や筋力などにあった最も効率的なゴルフスイングを長堀トレーナーが分析し、
間違いなく、みなさんのゴルフをレベルアップへと導いてくれるはずです!
※TPIフィットネスプログラムについてコチラ⇒
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html