• >
  • >
開催レポート

2025/05/01 (木)

【レッスン日記】9ホールラウンドレッスン(稲葉コーチ)@JGMおごせGC 05月01日

稲葉 渉

JGMおごせGCにて9ホールラウンドレッスン開催しました

オンコレメンバーの3名の方に御参加頂きました。
ご参加頂き誠にありがとうござました。

レッスンの内容は
09:45各自のインタビュー
10:00練習場に移動し2時間レッスン
12:00頃レストランの美味しいランチ
13:00頃30分程パッティングレッスン
13:30頃9ホールラウンドレッスンになります。
おおよそ10時から16時30分の
スケジュールです。

今回の9ホールラウンドレッスンでは、
各自の力量に合わせた
スキルアップ中心のメニューになります。
参加者の方同士も仲良く
一日のレッスンを楽しんで頂きました。

ではレッスンを振り返りましょう。

K様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 トップボールの原因の一つとしてインパクト直前で左肘が曲がることが挙げられる理由は、次の通りです。

左肘が曲がると、クラブヘッドの最下点が手前になるため、ボールの上側を打ちやすくなるからです。

もう少し詳しく説明すると:
左肘がインパクト時に伸びていると、スイングアーク(円軌道)が大きくなり、最下点がボールの先に来る理想的な形になります。
しかし左肘が曲がってしまうと、腕が短くなるためクラブがボールの手前で最下点を迎えてしまい、その後上昇軌道でボールに当たることになります。
このとき、ボールの上部を打ってしまいやすくなり、結果として「トップ」になるのです。

改善策としては:
左腕をインパクトにかけて伸ばす意識を持つ
フォロースルーで左腕がしっかり伸びているかを確認する
腕だけで打とうとせず、体の回転と連動させる

ありがとうございました

S様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 アドレスで右肩が前に出ている肩がクローズド、右肩が突っ込んでいる状態はスイングに様々な悪影響を及ぼします。

■ 不具合の内容と影響
インサイドアウト軌道になりやすい
右肩が前に出ていると、スイング軌道がインサイドから大きく入りすぎて、プッシュアウトやフックの原因になります。
テークバックが窮屈になる
右肩が突っ込むと、体の回転が制限されてバックスイングが浅くなる。結果として振り幅が小さくなり、飛距離も落ちます。
体重が右に残りやすくなる
右肩が出ていると、右側に体が傾いてしまい、スウェー(横揺れ)や体重移動ミスを起こしやすいです。
インパクトで体が戻り切らず、ダフリやトップの原因にもなります。
腕だけで振りやすくなる
正しい体の回転が使えないので、手打ちになり、ミスヒットや方向性のブレが増えます。


■ 原因になりやすいこと
セットアップ時に目標を見ようとしすぎて、無意識に右肩が出る
クローズドスタンスと肩のラインが一致していない(腰や足はスクエアでも肩だけズレている)
グリップを握るときに右手を強くかぶせすぎて、肩まで前に出てしまう

■ 改善のポイント
アドレス時、肩・腰・足のラインをすべてスクエア(目標に平行)に整える
練習時にクラブを胸に当てて構え、肩のラインがターゲットと平行かどうかをチェック
鏡やスマホで横からの構えを確認する
左肩を少し前に出す右肩を後ろに引く意識で構える

ありがとうございました

H様 本日はご参加ありがとうございました

今回の意識ポイント

1 インパクトで手元が浮くハンドアップになると、トップボールが出やすくなるのは、次のような理由によります。

■ なぜ手元が浮くとトップになるのか?
クラブヘッドが浮きやすくなる
手元がアドレス時より高くなると、クラブヘッドの最下点が浅くなり、浮いた軌道になります。
結果として、ボールの上側を打ちやすくなり、トップになる。
ロフト角が立ちすぎる
手元が浮くとロフトが立ち、ボールが低く出やすくなるうえ、ミートがずれやすくなります。
クラブのライ角が変わる
手元が浮くことでクラブのソールが正しく地面につかず、トウ側が浮き、芯で打ちにくくなる。

■ 手元が浮く主な原因
ボールを上げようとする意識(無意識に手をすくい上げる)
腰が伸び上がってしまう(体が起きる)
手打ちで体の回転が止まってしまう
フィニッシュを意識しすぎて早く上体が開く

■ 改善ポイント
アドレス時の手元の位置を意識し、インパクトでも再現できるようにする
手元を低く保ち、体の回転と一緒に振る
ハーフスイングで「ハンドファースト&低く長いインパクトゾーン」を作る練習
ビデオで自分の手元の高高さチェック

ありがとうございました

JGMゴルフクラブ赤坂スタジオにいは、TPIの女性スペシャリストがいる!!

JGMゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフフィットネスを開講しています。
このフィットネス、単に体を鍛えるのではなく、自分の体の状態を把握して、より動き易い体を作ることができるんです。皆様も

「コーチの言っていることは理解できるけど、体がそのように動かない。」

なんてご経験あると思います。
TPIゴルフフィットネスでは初回のスクリーニングで皆様の体の状態をチェックし、自分の強いところ、弱いところを認識することから始まります。
スクリーニングの結果はTPIの長堀コーチとオンコレ担当コーチが共有しますので、間違いのないレッスンをご提供することが出来ます。

まずはスクリーニングを受けてみましょう。
理解度ではなく、体のチェックをした方が上達が早くなるかも。

TPIゴルフフィットネスはコチラ
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html

【オンコレ会員の方はJGM GC赤坂スタジオを都度会員としてご利用頂けます】

JGMオンコレを1回でもご利用頂いたオンコレ会員の方は、JGMゴルフクラブ赤坂スタジオのご利用ができます。
ずばりこんな方にオススメです。

【こんな方にオススメ!】
・オンコレの復習をインドアで練習したい方
・来月オンコレに参加できないのでインドアレッスンを受けたい方
・スイング作りに特化したレッスンを受けたい方

【都度会員の利用料金】
3,500円(税込)
※会員登録の際には身分証明書が必要です。
※レッスン受講の際にその都度、レッスン料金をお支払い頂きます。

【レッスン時間】
50分(最大4名のグループレッスン)

【レッスン予約可能時間】
■JGM赤坂スタジオ(平日7:00〜22:00/土日祝10:00〜19:00)

【都度会員利用方法】
1.オンコレHPのマイページにログインして「オンコレ会員ID」を確認する
2.JGM GCゴルフクラブ赤坂スタジオ(03-3583-0111)に「都度会員を使いたい」と電話で問い合わせをする。
3.オンコレ会員IDとお名前、希望の日時を電話対応のスタッフに伝える。

  • 18ホールで身につくスキルアップ
    残り0
    キャンセル待ち可
    18ホールラウンドレッスン
    05/12(月) JGM笠間ゴルフクラブ(茨城県)
    稲葉 渉
    難易度
  • 18ホールで身につくスキルアップ
    残り0
    キャンセル待ち可
    18ホールラウンドレッスン
    05/13(火) JGMやさと石岡ゴルフクラブ(茨城県)
    稲葉 渉
    難易度
  • 午前9ホール,午後は芝から課題克服の定点練習
    残り2
    9ホールラウンドレッスン
    05/17(土) JGM宇都宮ゴルフクラブ(栃木県)
    稲葉 渉
    難易度