2025/08/31 (日)
[レッスン日記]9ホールラウンド定点練習(太田コーチ)@JGMセベバレステロスGC 8月31日
こんにちは。太田直己です!
8月31日JGMセベバレステロスGCにて9ホールラウンド定点練習を開催致しました。
天候は快晴。気温は高かったですが、霞ヶ浦からの風が吹き、日陰から定点練習を行いましたので、お客様も予想よりも過ごしやすくレッスンを行えましたとのお言葉を頂けました!
4名様ご参加頂きましてありがとうございました!
本日の課題はインパクトで起き上がらない様にしたい。
インパクトで起き上がりのエラーが出ますと、右にボールが行きやすくなります。
アドレスで前傾が深いと、反動でインパクトで起き上がりやすくなります。
アドレスでかかと体重にならない様に、スイング中に頭の上下動に注意してください!
ドライバーとアイアンの飛距離が出て素晴らしい内容でした!
引き続きチェックポイントに注意して練習して行きましょう!
本日の課題は左のミスを減らしたい。
インパクトからダウンスイングの切り返しで上半身が強く、右腕がインパクトに向かって捻ってしまいますと、左へのミスが出ます。
アドレスとインパクトは同じではなく、下半身が先行するイメージでスイングしてください。
インパクトからフォロースルーで左ひじが浮くと右にミスが出ます。
左ひじが浮かない様に、ビハインドザボールでボールを捕まえる練習を行いましょう!
本日の課題は、新しいAWの使い方を教えてほしい。
AWは、SWとPWの間のクラブになります。
ピッチ&ランのアプローチや、PWでは大きいけどSWでは届かないなどのシュチエーションで使って頂きますと、重宝致します。
また、ショートアイアンでは、ボールポジションに注意して、左足寄りに構えてしまいますと、引っ掛かるミスや、ロフトなりに距離が出ません。
ボールの先のターフを取るイメージで、起き上がらない様に注意しましょう!
本日の課題は、新しいミニドライバーの打ち方を教えてほしい。
最近流行りのミニドライバーですが、大きいヘッドが馴染めない方や、長いシャフトが振り遅れやすい方にはミート率が向上して、武器になります。
普通のドライバーよりもシャローフェースになりますので、ティーアップの高さに注意して、高くなり過ぎない様に注意してください。
また、右手のリストターンが強過ぎますと、インパクトロフトが立ち、ヘッドが被りますので弾道が左に低い球が出てしまいます。
レベルブロー軌道を意識して頂きますと、キャリーボールが出やすくなります。
引き続きチェックポイントに注意して練習して行きましょう!
次回のオンコースレッスンも、お客様のお悩みに寄り添って現在の課題を克服させて頂きます。
皆様のご参加お待ちしてます!
ゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフ
フィットネスエリアを併設しています。
TPI認定トレーナーである長堀トレーナーとオンコレ
コーチが情報を共有し合い、より細かな分析をすることがで
きます。
身体には個人差があり、柔軟性。筋力。バランスなどは一人一人異なります。
みJGMなさんの個々体格や筋力などにあった最も効率的なゴルフスイングを長堀トレーナー
が分析し、間違いなく、皆様のゴルフをレベルアップへと
導いてくれるはずです!
*TPIフィットネスプログラムについてコチラ=
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html