• >
  • >
開催レポート

2025/11/23 (日)

[レッスン日記]18ホールラウンドレッスン(太田コーチ)@JGMやさと石岡GC 11月22日

太田 直己

JGMやさと石岡GCにて18ホールラウンドレッスンを開催致しました

こんにちは。太田直己です!

11月22日JGMやさと石岡GCにて、18ホールラウンドレッスンを開催致しました。

天候は快晴。気温もちょうどよく、絶好のゴルフ日よりになりました。

4名様ご参加頂きましてありがとうございました!

T様

本日の課題はパターの距離感が合わない。

基本的な考え方
振り幅で調節する: 距離感は基本的にストロークの大きさ(振り幅)で調節します。長い距離は大きく、短い距離は小さく振ります。
一定のリズムを保つ: 振り幅を変えても、ストロークのリズム(テンポ)は一定に保つことが重要です。リズムが崩れると距離感も狂いやすくなります。
芯で打つ: パターも芯で打たないとボールの転がりが変わってしまいます。常にパターの芯でとらえることを意識しましょう。
2. 自分なりの基準を作る
自分にとっての「基準」となる振り幅と距離の関係を見つけることが、距離感を安定させる第一歩です。
歩測を取り入れる: 練習グリーンで、特定の歩数(例えば3歩、5歩、7歩など)の距離に対して、自分のちょうど良い振り幅を練習して覚えます。これがあなたの基準となります。
テークバックとフォローの振り幅を1:1にする: 振り子のイメージで、テークバックとフォローの振り幅を同じ大きさにすることで、安定したストロークができます。
3. 感覚を養う練習方法
物理的な基準だけでなく、感覚的な練習も効果的です。
目標を見て素振りする: ボールではなく、カップや目標地点をしっかり見て、そこまでの距離感を掴むように素振りをします。手で物を投げる時と同じように、目標を見ることで距離感が掴みやすくなります。

ドライバーショットは、飛距離が出て、方向性も安定して素晴らしい内容でした!

引き続きよろしくお願い致します!

Y様

本日の課題は、新しいドライバーの安定性を高める。

ニューゼクシオのドライバーの調整のラウンドになりました。

ドライバーを安定させるには、ロフト選びが重要になります。

9度のヘッドを、ロフトを増やす方向にスリーブポジションを入れますと、ヘッドが左に向いてしまいます。

スライスでお悩みの方にはいいのですが、Y様は左に行くミスを減らしたいとの事ですので、10.5度のヘッドをロフト角を減らすポジションにスリーブを入れて頂きますと、ヘッドの向きが左に向かなくなりますので、おすすめになります。

今回のクラブは、レンタルとの事でしたので、ご購入の際は、10.5度を選んでみてください!

アプローチショットも安定して素晴らしい内容になってきました!

引き続きよろしくお願い致します!

T様

本日の課題は、右のミスを減らす事。

定期的ご参加頂きまして、誠にありがとうございます。
前回のレッスン時にご指摘させて頂いた、トップオブポジションの左手の形が改善され、以前よりも鋭い打球が数多く出て、素晴らしい内容でした!

アプローチショットの時に右に体重が残り、トップのミスが出やすくなっていました。

ボールを上げたい時ほど、右に体重が残り過ぎない様に引き続き注意して練習して行きましょう!

引き続きよろしくお願い致します!

N様

本日の課題はアプローチショットを安定させる。

アドレス(構え)の基本
ボール位置: ボールは右足つま先の前あたりが基本位置です。これにより、自然なダウンブローの入射角が生まれ、ミスを減らすことができます。
体重配分: 体重は左足に多めに(目安として6〜7割)かけておきます。これにより、手元が先行するハンドファーストの形を作りやすくなり、正確なインパクトにつながります。
スタンス: スタンス幅は狭くし、ややオープンスタンス(目標方向に対して体が左を向く)に構えます。
グリップ: クラブを短く持つことで(短く握ることで)、ヘッドのコントロールがしやすくなります。
2. スイングの基本
振り子運動のイメージ: 肩から腕、クラブまでを一体と考え、振り子のように振ることを意識します。手首の角度(コック)はなるべく保ったまま、体の回転でスイングすることが重要です。
ヘッドを走らせすぎない: インパクト時に力を抜いたり、ヘッドを無理に走らせたりすると、距離感が合わなかったり、トップやダフリの原因になります。スイング中は力加減を一定に保ち、リズムよく振ることがポイントです。
フォローの向き: まっすぐ目標に出そうとするのではなく、体のターンに合わせてヘッドが自分の正面からやや左サイドに振り抜くような意識を持つと、正しい動きになります。

コースでも素晴らしいショットが出てきました!

芝生の上から打つ機会を増やして、さらなるレベルアップをして行きましょう!

JGM赤坂スタジオではTPIの女性スペシャリストがいる!!

ゴルフクラブ赤坂スタジオではTPIゴルフ
フィットネスエリアを併設しています。
TPI認定トレーナーである長堀トレーナーとオンコレ
コーチが情報を共有し合い、より細かな分析をすることがで
きます。
身体には個人差があり、柔軟性。筋力。バランスなどは一人一人異なります。
みJGMなさんの個々体格や筋力などにあった最も効率的なゴルフスイングを長堀トレーナー
が分析し、間違いなく、皆様のゴルフをレベルアップへと
導いてくれるはずです!


*TPIフィットネスプログラムについてコチラ=
https://jgmgolfclub.jp/tpi.html

  • 元JGAナショナルチームメンバーのプロが教える
    残り3
    9ホールラウンドレッスン
    11/29(土) JGMやさと石岡ゴルフクラブ(茨城県)
    太田 直己
    難易度
  • 午前9ホール午後からアイアン&アプローチ上達方法
    残り0
    キャンセル待ち可
    9ホールラウンドレッスン
    11/30(日) JGM霞丘ゴルフクラブ(茨城県)
    太田 直己
    難易度
  • 元JGAナショナルチームメンバーのプロが教える
    残り2
    18ホールラウンドレッスン
    12/02(火) JGM霞丘ゴルフクラブ(茨城県)
    太田 直己
    難易度